【未経験と経験別】ITエンジニアにおすすめの転職エージェント30選|選び方も紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

公開日:2025.10.07 / 最終更新日:2025.10.08


(この記事には広告を含みます)

ITエンジニアとしてキャリアを広げたいなら、転職エージェントを活用するのは有効な選択肢です。転職する予定がなくても求人情報の収集やキャリア相談を通じて、自分に合った働き方を見つけやすくなります。

しかし、転職エージェントと一口に言っても、その特徴や強みはさまざまです。自分に合わないサービスを選んでしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうことも少なくありません。

本記事では、ITエンジニア経験者・未経験者それぞれの立場に加え、年代別におすすめの転職エージェントを30選紹介します。

サポートの丁寧さや、紹介してくれる求人の傾向を理解すれば、転職活動の効率と成果は格段に高まります。本記事を最後まで読めば、理想とするキャリアへの道筋がより鮮明に描けるようになるので、チェックしてください。

【デジマ部おすすめ】ITエンジニア向けの転職エージェント

リクルートエージェントIT ユニゾンキャリア
リクルートエージェントIT

・求人数が豊富で大手からスタートアップまで対応
・IT専門アドバイザーが書類や面接を徹底支援
・全国拠点とオンラインで柔軟にサポート
・経験者・未経験者どちらにも対応

マイナビIT AGENT

・IT・Webエンジニア専門で書類・面接まで徹底支援
・在職中でも離職中でも無料相談が可能
・未経験からキャリアアップまで幅広く対応
・内情に基づく情報提供とキャリア設計に強み

リクルートエージェントIT公式サイトへ

リクルートエージェントの詳細を確認する

ユニゾンキャリア公式サイトへ

ユニゾンキャリアの詳細を確認する

ITエンジニアにおすすめの大手転職エージェント3選


ITエンジニアの転職では、求人数やサポート力が重要です。大手転職エージェントなら幅広い求人と専門的な支援が期待できます。

以下では、安心して利用できる代表的なサービス3選を紹介します。

 

サービス名 特徴 公開求人数(2025年9月時点) 対応エリア おすすめできる方 運営会社
リクルートエージェントIT IT業界の求人が最多
約240,000件(SE、ITエンジニア)
全国 ITエンジニアの選択肢を幅広く比較したい方 株式会社リクルート
マイナビIT AGENT 非公開求人が多い 約25,000件
SE、システムエンジニア(IT/通信/インターネット)
全国 非公開求人を活用しながら効率よく探したい方 株式会社マイナビ
doda 完全無料で転職活動をサポート ITエンジニア求人 約50,000件 全国 公開・非公開を横断して幅広く検討したい方 パーソルキャリア株式会社

リクルートエージェントIT|IT業界の求人が最多

リクルートエージェントIT

マイナビIT AGENT|非公開求人が多い

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、非公開求人を多く扱い、専門アドバイザーが伴走するIT・Webエンジニア向けの転職支援サービスです。

大きな特徴は、幅広い求人案件にアクセスできる点です。非公開求人を含む多彩な選択肢があり、自分の希望に合わせて可能性を広げやすい環境です。経験者には年収や役割の更新につながる提案が届きやすく、未経験者には学習状況や志向に合わせた支援が提供されます。

また、キャリアアドバイザーは要件整理から応募戦略まで丁寧に伴走します。職務経歴書の添削や面接練習を通じて表現を磨けるため、選考通過率を高められます。

さらに、企業の募集背景や働き方の実情も共有され、入社後のミスマッチを防ぎやすい点も安心材料です。IT・Webエンジニアの転職後の定着率は99.2%と高く、安心して利用できます。

マイナビIT AGENTは、情報量と伴走支援を組み合わせた総合力が強みです。キャリアに迷った場合でも、強みの言語化を通じて将来像を描きやすく、エンジニアとしての次の一歩を踏み出しやすくなっています。

項目 内容
サービス名 マイナビIT AGENT
特徴 ・非公開求人が多い。
・IT・WEBエンジニアの転職後の定着率99.2%。
・IT業界専任のアドバイザーが無料でサポート。
公開求人数 約25,000件(2025年9月現在) SE、システムエンジニア(IT/通信/インターネット)
対応エリア 全国
おすすめできる方 IT・Webエンジニア(プログラマー・システムエンジニア・社内SE など)
運営会社 株式会社マイナビ

 

 

doda|完全無料で転職活動をサポート

doda

dodaの大きな特徴は、ITエンジニア求人数の豊富さです。公開求人に加えて非公開求人も数多く取り扱っており、ほかの媒体では出会えない企業にアプローチできます。求人情報は毎週更新されるため、常に新しい情報を得ながら活動できます。

次に便利なのが、エージェントによるサポートです。専任のキャリアアドバイザーが担当につき、希望条件の整理やキャリアプランの相談ができます。職務経歴書の書き方や面接対策まで細かくアドバイスしてくれるため、安心して選考に挑めるのは安心ポイントです。

また、dodaはITエンジニア専用のページを設けており、システム開発、インフラ、Web・アプリ開発など分野別に求人を探しやすくなっています。自分のスキルや志向に合う案件を効率的に見つけられる点も魅力です。

転職フェアやセミナーなども定期的に開催されているので、気になるイベントがあれば気軽に参加しましょう。

 

項目 内容
サービス名 doda
特徴 完全無料で転職活動をサポート。ITエンジニア専任アドバイザーが書類・面接・年収交渉まで支援。
オンライン面談・LINE連絡可。転職アプリ/レジュメビルダー/年収査定・合格診断コンテンツあり。
公開求人数 ITエンジニア求人 約52,000 (毎週月・木更新)
対応エリア 全国(北海道〜沖縄まで都道府県別に掲載)
おすすめできる方 IT・Webエンジニアとして転職したい方。
年収アップや柔軟な働き方を目指す方。
社内SEや上流工程に挑戦したい方。
運営会社 パーソルキャリア株式会社

 

 

未経験者のITエンジニアにおすすめの転職エージェント9選

ITエンジニアを目指す未経験者は、学習支援やフォロー体制が整ったエージェントを活用すると安心です。サポートの質や求人の幅が違いを生み、転職活動の結果にも大きく影響します。

下記では、ITエンジニア未経験の方におすすめの転職エージェント9選を紹介します。

 

サービス名 特徴 求人数 おすすめできる方 運営会社
ユニゾンキャリア IT・Webエンジニア専門。IT業界出身アドバイザーが多い 要問合せ IT・Webエンジニア志望者 株式会社ユニゾン・テクノロジー
ウズウズIT IT学習&就職のダブルサポート。動画教材で未経験も安心 要問合せ 20代の未経験IT志望者 株式会社UZUZ
ハタラクティブ 未経験OK求人が約8割。若年層向け就職支援 要問合せ フリーター・未経験の若年層 レバレジーズ株式会社
ワークポート IT・Webに強み。全国47都道府県ネットワーク 要問合せ IT・Web系で転職したい方 株式会社ワークポート
WorX “業界初”の後払い型リスキリング転職サービス 成長産業をメインに3,000件を超える求人 未経験からキャリアチェンジしたい方 WorX株式会社
第二新卒エージェントneo 20代特化。第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターに対応 要問合せ 第二新卒/高卒・中卒/既卒/フリーター 株式会社ネオキャリア
はじめてのエンジニア 20代・第二新卒の未経験特化。求人数は常時1万件以上 1万件以上(常時) 20代・第二新卒の未経験エンジニア志望者 株式会社ホールハートエージェント
テックゲート転職 公開求人6,000件以上 6,000件以上 転職市場の相場を把握したい方 株式会社セルバ
DMM WEBCAMP DMMグループ運営。未経験からのエンジニア転職をサポート 要問合せ 未経験からエンジニア転職を目指す方 株式会社インフラトップ(DMMグループ)

ユニゾンキャリア|IT業界出身のアドバイザーが多い

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアの強みは、キャリアアドバイザー全員がIT業界に精通している点です。業界ならではの事情を理解しているため、利用者は面接対策やポートフォリオ改善まで、現場目線の具体的なアドバイスを受けられます。

また、口コミ評価No.1の実績も注目すべき点です。Googleとコエテコキャリアの口コミ数や評価をもとにした自社調べで、2025年6月11日時点の「口コミ評価No.1」を獲得しています。※エンジニア専門の転職エージェントを対象にした口コミ件数・平均評価の比較(ユニゾンキャリア調べ)

さらに、面談では一人ひとりの志向やスキルを丁寧に整理し、職務経歴書のブラッシュアップや面接対策まで手厚くサポートします。連絡の速さや具体的な情報提供にも定評があり、活動中の不安を解消しやすい点も魅力です。

ITエンジニアとして納得感のある転職を実現したい方にとって、ユニゾンキャリアは心強い選択肢です。

 

項目 内容
サービス名 ユニゾンキャリア
特徴 キャリアアドバイザー全員がIT業界に精通/
公式サイトにて『口コミ評価No.1(自社調べ)』と記載あり
公開求人数 要問合せ
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 IT・Webエンジニアとして転職を目指す方。
未経験からIT業界に挑戦したい方。
運営会社 株式会社ユニゾン・テクノロジー

 

 

ウズウズIT|動画教材で未経験も安心

ウズウズIT

ウズウズITは、20代向けに「IT学習」と「就職支援」を一体提供するサービスです。学習コンテンツの利用者は5万人超、就業マッチング実績は4千人超。入社後6か月の定着率は93.6%と、高い成果が示されています。

主な特徴は、紹介企業は独自基準でブラック企業を排除している点です。実地訪問で労働環境や教育体制を確認し、入社後も定期フィードバックを受けることで、安心できる就職先を選んでいます。

また、学習面では、ネットワーク基礎・ルーティング・Java基礎などを含む約800本の動画教材を体系立てて提供しています。演習問題やソースコードで実践力を養成できるため、未経験からでも実務に直結するスキルを段階的に身につけられる環境です。

YouTubeでも約20時間分を無料公開しているので、気になる方はこのコンテンツから始めてみましょう。

 

項目 内容
サービス名 ウズウズIT
特徴 IT学習とIT就職のダブルサポート。
学習動画は累計5万人以上が利用/約800本を掲載。
累計4,000人以上の就業マッチング、
入社後定着率93.6%(2020/01/01〜2022/12/31)。
公開求人数 要問合せ
対応エリア 全国
おすすめできる方 20代のIT未経験でエンジニアを志望する方
運営会社 株式会社UZUZ

 

ハタラクティブ|未経験求人が全体の80%

ハタラクティブ

ハタラクティブは、未経験から正社員を目指す方をサポートする転職支援サービスです。取り扱う求人の約8割が未経験歓迎となっており、学歴や経歴に自信がない方も応募できる求人が数多く用意されています。

利用者の8割が大手企業に就職している実績があり、安心して活用できる点が強みです。支援実績は18万人以上に上り、多くの利用者が新しいキャリアを築いてきた背景があります。

応募書類の添削や面接対策はマンツーマンで実施し、書類通過率96%以上、内定率80%以上です。最短で2週間以内に内定を獲得できるケースもあり、スピード感よく選考が進みます。

また、サービス利用に料金は一切かかりません。「求人を押し付けない」「すべて無料」「内定まで伴走」という三つの約束を掲げ、利用者に寄り添った姿勢が特徴です。

未経験から新しいキャリアに挑戦したいと考えている方にとって、心強い味方になってくれます。

 

項目 内容
サービス名 ハタラクティブ
特徴 未経験OKの求人は全体の約8割/最短内定2週間/すべて無料
求人数 要問合せ
対応エリア
北海道/宮城県
東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/栃木県/茨城県/群馬県
愛知県/岐阜県/静岡県三重県/大阪府/兵庫県/京都府
広島県/岡山県/岡県
おすすめできる方 フリーター・正社員未経験の方
運営会社 レバレジーズ株式会社

 

 

ワークポート|IT・Web業界に強い

ワークポート

ワークポートは、転職支援実績100万人と人材紹介20年以上の運営実績で信頼性が高いエージェントです。全国47都道府県に拠点があり、地域事情に合った求人を紹介できます。

総合型ながらIT領域も強く、システム開発やインフラ運用など、専門性に応じた案件探しが可能です。

履歴書・職務経歴書の作成を効率化する専用ツールや、やり取りを円滑にするオンライン機能も利用できます。書類作成の手間とミスを減らし、面談予約や連絡もオンラインで進められるようになります。

また、同社には「転職コンシェルジュ」と呼ばれるキャリアアドバイザーが多数在籍。公式サイトで一覧を確認できるほか、ITエンジニア領域に強い担当者もいるため、安心して相談できます。

 

項目 内容
サービス名 ワークポート
特徴 全国47都道府県の拠点ネットワークを活かし、IT業界など人気の業界・職種の求人に対応。
転職のプロがマンツーマンでサポート。
求人数 要問合せ
対応エリア 全国(47都道府県)
おすすめできる方 IT・Web業界を目指す方/初めての転職や経験が浅い方/マンツーマンの支援を希望する方
運営会社 株式会社ワークポート

 

 

WorX|リスキリング転職サービス

WorX

WorXは、業界初の後払い型リスキリング転職サービスです。受講開始時の持ち出しを抑えられ、学習・転職活動を進めながら費用負担のタイミングを後ろにずらせます。

また、経済産業省のキャリアアップ支援事業に採択されており、受講料は最大70%給付の対象です。(※対象期間は2027年3月31日まで)

未経験からのキャリアチェンジを想定した仕組みを採用しています。学習と転職支援を一体化し、無料Webカウンセリングの診断結果をもとに、プロのカウンセラーが適切なキャリアプランを提示します。転職支援も併走し書類添削や面接対策を受けながら、次の一歩を踏み出す選択肢として検討しましょう。

 

項目 内容
サービス名 WorX
特徴 “業界初”の後払い型リスキリング転職サービス。経済産業省の支援事業に採択され、
要件を満たす場合は受講費の最大70%が給付。
業界・職種未経験のキャリアチェンジに特化し、
カウンセリングとマンツーマン指導で実践スキルを習得。
求人数 要問合せ
対応エリア オンライン(無料Webカウンセリング/eラーニング中心)
おすすめできる方 業界・職種未経験からIT・デジタル職へのキャリアチェンジを目指す方。
運営会社 WorX株式会社

 

 

第二新卒エージェントneo|フリーターや第二新卒、高卒向け

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、20代に特化した就職・転職支援サービスです。対象は第二新卒にとどまらず、高卒や中卒、既卒、フリーターなど幅広い層に対応しています。IT職種の取り扱いも充実しており、プログラマー、システムエンジニア、ネットワークエンジニアといった職種に対応可能です。

実績としては平均年収113万円アップ、内定まで最短2日というスピード感を誇ります。紹介される求人は、すべて実地訪問で確認済みの企業です。面接後にはフィードバックが提供され、改善点を把握しながら次の選考に臨める体制が整っています。

また、求人は全国に対応しており、勤務地を柔軟に選べる点も魅力です。ITエンジニアを志望する方にとって、未経験でも挑戦しやすく、選考対策と求人紹介を同時に受けられる環境が用意されています。

 

項目 内容
サービス名 第二新卒エージェントneo
特徴 第二新卒や高卒、フリーター向けの就活・転職支援。
20代に特化。
求人数 要問合せ
対応エリア 全国(47都道府県)+海外
おすすめできる方 20代で就職・転職を目指す第二新卒や既卒、
フリーター、高卒・中卒の方。
運営会社 株式会社ネオキャリア

 

はじめてのエンジニア|20代・第⼆新卒の転職に強い

はじめてのエンジニア

はじめてのエンジニアは、20代や第二新卒を中心に未経験からITエンジニアを目指す方を支援する転職サービスです。

独自ルートの求人を人物採用を重視する企業の採用を多数保有しており、求人数は常時1万件以上あります。支援実績も6,000人以上に達し、転職成功率は80.0%と高い数値です。

また、キャリアアドバイザーは未経験のエンジニアを前提として、基礎用語の解説から職種理解・学習計画の設計、ポートフォリオ作成まで段階的に伴走します。応募書類の添削や面接対策、企業との日程調整まで内定獲得を一貫して支援も受けられます。

サービスはすべて無料で利用できるため、費用面を心配する必要がありません。未経験からITエンジニアを目指す方にとって、心強い転職サービスです。

項目 内容
サービス名 はじめてのエンジニア|20代・第⼆新卒の転職に強い
特徴 未経験からITエンジニアへの転職に特化。
独自ルートの求人を多数保有し、求人数は常時1万件以上。
人物重視の企業を厳選し、書類添削から面接対策までマンツーマンで支援。
求人数 常時1万件以上(独自ルート含)
対応エリア 全国
おすすめできる方 20代・第⼆新卒の方/未経験からITエンジニアを目指す方/
手厚いマンツーマン支援を受けたい方
運営会社 株式会社ホールハートエージェント

 

 

テックゲート転職|公開求人6,000件以上

テックゲート転職

テックゲート転職では、ITエンジニアの求人が多く掲載されており、豊富な選択肢からキャリアに合った働き方を見つけられます。

掲載求人は正社員だけでなく、契約社員、派遣、業務委託まで幅広い雇用形態に対応しています。エリアや職種に加え、開発言語やフレームワーク、リモートワーク可や時短勤務といった条件でも細かく検索できる点が特徴です。

また、給与データも公開されており、転職市場の相場を把握しやすいのも魅力です。掲載求人の平均年収は654万円、中央値は650万円の水準で、下記の指標が示されています。

  • 月給は平均40.1万円、中央値40万円
  • 時給換算では平均1,403円、中央値1,400円

自分のスキルに対してどれくらいの報酬が見込めるかを事前に確認できるため、安心して求人選びが進められます。

加えて、サイトには未公開案件の案内や無料相談への導線も用意されています。新しい求人情報は随時更新されており、スピーディーに応募先を見つけられる環境が整っている点も強みです。豊富な求人数と使いやすい検索機能を備えたテックゲート転職は、転職活動を前に進めたい方にとって頼れる存在です。

 

項目 内容
サービス名 テックゲート転職
特徴 公開求人6,000件以上。
求人数 6,000件以上
対応エリア 全国
おすすめできる方 記載なし
運営会社 株式会社セルバ

 

DMM WEBCAMP|未経験から転職をサポート

DMM WEB CAMP

DMM WEBCAMP エンジニア転職は、未経験からITエンジニアを目指す方を支援する転職保証付きプログラミングスクールです。所定の条件を満たした受講生を対象に転職成功率98.8%を公表し、半年以内の離職率は2.3%と低水準です。

ライフコーチ、エンジニアメンター、キャリアアドバイザーが三位一体で支援する体制があり、コースは就業両立、専門技術、短期集中の3種類が用意されています。

カリキュラムは累計3,000回以上の改善を重ねた内容です。そのため、現役エンジニアの79%が「挫折しにくい」と評価しており、学習のしやすさが高く評価されています。

また、質問対応や学習の進捗管理、モチベーション維持まで伴走してくれる点が特徴です。AI質問アプリと無制限の質問サポートも導入されており、24時間いつでも疑問を解決できるようになります。

さらに、補助金制度にも対応。第四次産業革命スキル習得講座や経済産業省リスキリング事業の対象となり、講座によって受講費の最大80%または最大70%が給付されます。例えば就業両立コースは補助金なしで889,350円ですが、制度を活用すれば実質249,350円まで負担を抑えられます。

ITエンジニア転職を本気で実現したい方にとって、成果指標の明確さと公的支援が活用しやすいと言えます。

項目 内容
サービス名 DMM WEBCAMP|未経験から転職をサポート
特徴 未経験からITエンジニア転職を目指せるカリキュラムとサポート。
転職成功率98.8%や6カ月離職率2.3%などの実績。
メンター・ライフコーチ・キャリアアドバイザーの3方向支援とAI質問アプリで学習を後押し。
公開求人数 要問合せ
対応エリア オンライン(バーチャル教室活用)
おすすめできる方 未経験からエンジニア転職を目指す方
仕事と学習を両立したい方(就業両立コース)
補助金制度を活用して学びたい方
運営会社 株式会社インフラトップ(DMMグループ)

 

経験者のITエンジニアにおすすめの転職エージェント18選

経験を活かした転職を目指すなら、年代やキャリアに合ったエージェントを選ぶことが重要です。専門性やサポート内容が異なるため、自分に合うサービスを見極める必要があります。

ここからは、ITエンジニア経験者におすすめの転職エージェントを「20代経験者向け」と「30代〜40代経験者向け」に分けて紹介していきます。

<20代経験者向け>

サービス名 特徴 求人数 おすすめできる方 運営会社
Re就活エージェント 20代特化の転職支援/非公開求人を紹介/面談~内定まで無料サポート。 取扱い5,000件以上(非公開含む)。 20代・第二新卒・既卒の方。 株式会社学情
ビズリーチ ハイクラス向けスカウト/年収800万円以上のITエンジニア求人を多数掲載/リモート可求人も豊富。 年収800万円以上のエンジニア系求人 22,000件以上(※2023年11月時点)/リモート可の公開求人数 30,000件以上(※2023年10月時点)。 高年収・ハイクラス志向のITエンジニア 株式会社ビズリーチ
レバテックキャリア IT・Webエンジニア向けの転職支援(詳細記載なし) 記載なし IT・Webエンジニア レバテック株式会社
ウィルオブテック 最短1ヶ月で内定獲得(詳細記載なし) 公開求人数 約30,000件(2025年時点) ITエンジニア志望の方 株式会社ウィルオブ・ワーク
Geekly(ギークリー) IT・Web/ゲーム分野に特化した転職エージェント。 公開求人 39,375件(サイト上の検索結果表示)。 IT・Web/ゲーム業界志望の方 株式会社ギークリー
マイナビクリエイター 専任キャリアアドバイザーが1対1でサポート。ポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」を無料提供(オファー機能あり)。 要問合せ Web・ゲーム・IT関連職のクリエイター・エンジニア 株式会社マイナビワークス
TechStars Agent エンジニア専門/入社後短期離職率0.45%(2018.9〜2024.8)/取引社数1,300社以上(合算)。 保有求人1万件以上から提案。 戦略的にキャリア設計したいエンジニア 株式会社Branding Career
社内SE転職ナビ 社内SE/情報システムに特化(詳細記載なし) 記載なし 社内SE志望の方 アイムファクトリー株式会社

<30代〜40代経験者向け>

サービス名 特徴 求人数 おすすめできる方 運営会社
テックゴー ITエンジニアのための転職支援サービス。 10,000件以上。 ITエンジニア 株式会社MyVision
type転職エージェントIT 公開・非公開あわせて35,000件以上(2025年3月時点)の求人を保有。 35,000件以上(公開・非公開合計) ITエンジニア全般 株式会社キャリアデザインセンター
G-JOBエージェント ゲーム業界特化/経験豊富なコンサルタントがサポート。 4,000件以上(ゲーム業界に特化)。 ゲーム業界志望の方 リンクトブレイン
TechClipsエージェント 高いマッチング率/年収UP率95%/現役エンジニアのコンサルタントが対応。 要問合せ 高年収志向のエンジニア/SIer・SESから事業会社・ITコンサルへ notari株式会社
MyVision 当該URLは申込フォーム(詳細記載なし) 要問合せ 記載なし 株式会社MyVision / マイビジョン
JACリクルートメント ハイクラス転職のエキスパート/上場企業(東証プライム)。 要問合せ 管理職・専門職などハイクラス志向の方 JAC Recruitment
Findy GitHubの開発履歴からスキル偏差値と想定年収を可視化する転職サービス。 要問合せ ハイスキルなIT・Webエンジニア ファインディ株式会社
Direct type ITエンジニア向けスカウト転職/登録して待つだけで企業から直接スカウトが届く。 IT求人1,600件以上。 スカウトを受けて効率的に探したいITエンジニア CAREER DESIGN CENTER CO.,LTD.
LHH転職エージェント 3人に2人が年収アップ/年収平均101万円アップ・10人に1人が年収1,000万円以上/職種別担当制とグローバルネットワーク 求人情報 62,748件/非公開 50,163件(2025年1月時点) 年収アップやハイキャリア転職を目指す方 アデコ株式会社

20代経験者向け

ITエンジニア20代の経験者向けに、独力では見つけにくい優良求人や、将来のキャリア設計を支援してくれる転職エージェントを紹介します。経験を武器に次のステージへ進みたい方は、読み進めてください。

Re就活エージェント|主に20代向けの求人が多い

Re就活エージェント

Re就活エージェントは、20代に特化した転職支援サービスです。非公開求人を含む5,000件以上の案件を取り扱っており、幅広い選択肢の中から自分に合う仕事を探せます。

特徴は、キャリアアドバイザーによる丁寧なサポートです。経歴や希望をしっかりとヒアリングし、自分では気づきにくい強みを引き出してくれます。求人を紹介する際には希望条件だけでなく、相違点についても明確に伝える仕組みになっているため、入社後のミスマッチを防ぎやすい点が魅力です。

ITエンジニア向けの求人も豊富で、開発系からインフラ系まで幅広くカバーしています。3年や5年以上といった経験者が優遇される求人も選べるようになっています。

また、選考対策も充実しており、履歴書や職務経歴書の添削に加えて、面接トレーニングを個別に実施。自己PRや志望動機のブラッシュアップを通じて、選考通過率の向上につながります。

大手企業から成長ベンチャーまで案件が揃っており、スキルを磨きながらキャリアアップを目指す20代にとって心強いサービスです。

項目 内容
サービス名 Re就活エージェント
特徴 20代登録比率No.1(東京商工リサーチ調べ/2025年1〜3月)。
非公開求人を含め、希望にマッチした求人を紹介。
書類添削や面接対策までマンツーマンで徹底支援。
求人数 5,000件以上
対応エリア 全国(東京・名古屋・大阪/他地域はオンライン面談)
おすすめできる方 20代/第二新卒/既卒の方
運営会社 株式会社学情

 

 

ビズリーチ|年収アップにおすすめ

ビズリーチ

ビズリーチは、ハイクラス志向のITエンジニア向けに特化した転職サイトです。年収800万円以上のエンジニア求人が20,000件以上掲載されており、豊富な選択肢から新しい挑戦の幅を広げられます。実際に、IT技術職の転職後平均年収は+130万円というデータもあり、収入アップを目指す方にとって大きな魅力です。

取り扱う職種はフロントエンドからインフラまで幅広く、専門性に応じて検索できます。さらにリモートワーク対応の求人は30,000件以上にのぼり、フルリモートや週1勤務から相談可能といった多様な働き方を選べる点も特徴です。

また、スカウト機能もビズリーチの強みです。会員の約7割が「予想外の企業からスカウトが届いた」と回答しており、自分では出会えない企業との接点が広がります。

転職成功者の5人に1人がエンジニアという実績もあり、専門職のキャリア支援に強いです。効率的に活動を進めながら、収入アップや新しいキャリアを真剣に考えるエンジニアにとって、ビズリーチは頼れます。

 

項目 内容
サービス名 ビズリーチ
特徴 年収800万円以上のエンジニア系求人が22,000件以上(※2023年11月時点)。
ITエンジニアの転職後平均で年収が+130万円(※2025年1月末時点)。
リモート可の公開求人が30,000件以上(※2023年10月時点)。
公開求人数 22,000件以上(年収800万円以上のエンジニア系)
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 ITエンジニアで年収アップを目指す方/リモート可の求人を探す方/スカウトで選択肢を広げたい方
運営会社 株式会社ビズリーチ

 

 

レバテックキャリア|IT・Web業界に注力

レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・Webエンジニアに特化し、豊富な求人と年収アップ実績に強みを持つ転職支援サービスです。公開求人は38,000件以上にのぼり、大手企業から自社開発、ベンチャーまで幅広い選択肢を紹介しています。

実績として、利用者の3人に2人が年収70万円以上アップを実現しており、収入改善を期待できる点も魅力です。今の職場で経験を積んできたものの、下記のように感じている方にとって、成果やスキルを正当に評価してくれることが期待です。

  • 「給与が思うように上がらない」
  • 「スキルに見合った評価がされていない」

また、サポート体制の手厚さも特徴です。技術に明るいキャリアアドバイザーが、あなたのスキルを正しく理解し、求人や企業に伝わる形に整理してくれます。

さらに、入社後のミスマッチを減らせるように、年間7,000回以上の企業ヒアリングを実施。評価制度の詳細を把握しつつ、現場の働き方やプロジェクトの進め方、求められる役割まで確認できるため、安心して転職先を選べます。

キャリアを前向きに描きやすく、将来を見据えた転職を考える方にとって心強いサービスです。

項目 内容
サービス名 レバテックキャリア
特徴 IT・Web業界に注力した転職支援サービス。
エンジニアやクリエイター志望者向けの求人を掲載。
詳細は公式ページ内の案内で確認可能。
求人数 38,000件以上(非公開含む)
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 IT・Web業界で転職を目指す方
エンジニア/クリエイター職を志望する方
専門領域に強い支援を求める方
運営会社 レバテック株式会社

 

 

ウィルオブテック|最短1ヶ月で内定獲得

ウィルオブテック

ウィルオブテックは、ITエンジニアに特化し、短期間での内定獲得や高い定着率を実現する転職支援サービスです。運営は東証プライム上場グループ会社で、信頼性と安心感のある環境が整っています。

内定を獲得するまでのスピードが特に早く、平均2か月、最短では1か月のスピード転職を実現しています。利用者の進行満足度は90%と高く、多くの方が納得のいく転職活動を進められるのが特徴です。

また、サポート内容も充実しています。希望条件だけでなく職場環境も重視した求人紹介が行われ、社員面談や質問会を通じて入社後の働き方を具体的にイメージできます。

その結果、入社後の定着率は97%と高く、長期的に安心して働ける環境を選びやすい仕組みです。AI適性検査と元エンジニアによるアドバイスが組み合わされ、自分の強みを客観的に把握できます。

ウィルオブテックは、短期間での内定獲得をサポートするだけでなく、入社後の安定と成長まで視野に入れた転職支援を受けられるサービスです。求人の約7割は非公開案件なので、無料面談を受けて比較検討するのがおすすめです。

 

項目 内容
サービス名 ウィルオブテック
特徴 最短1か月、平均2か月半で内定獲得を主導。希望条件と職場環境の両軸で求人を厳選し、97%が長期的に活躍。
AI適性検査と元エンジニアのアドバイスでミスマッチを抑制。
公開求人数 5,097件(サイト内求人検索の該当件数)
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 ITエンジニアで年収アップ・スキルアップ・リモート勤務を目指す方
運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク

 

 

Geekly|IT転職の支援実績が13年

Geekly

ギークリーは、IT・Web・ゲーム分野に特化し、豊富な求人と充実したサポートを提供する転職エージェントです。IT転職支援の実績は13年を超え、転職後の活躍率も86%以上と確かな実績を残しています。

公開求人数は38,000件以上と豊富で、技術職やWeb関連、PdM、クリエイティブ、ゲームまで網羅しています。ITエンジニア領域ではシステムコンサル、社内SE、データサイエンティストなども対象になり、専門性に応じて選びやすい環境です。

応募準備のサポートも充実しており、履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、テンプレートや自動作成ツールも用意されています。過去の質問事例や面接対策情報が共有されているので、安心して選考に臨める点もメリットです。

また、自己分析を深められる無料診断サービスも特徴です。年収診断、仕事タイプ診断、キャリアパス診断を通じて、自分の強みや方向性を整理できます。

項目 内容
サービス名 Geekly
特徴 IT・Web・ゲーム業界に特化。
条件やフリーワードを掛け合わせて求人検索が可能。
履歴書・職務経歴書のテンプレートや各種診断などサポート情報を掲載。
公開求人 39,375件(トップページの現在の該当求人表示)
対応エリア 全国
おすすめできる方 IT・Web・ゲーム業界で転職を検討する方
全国から幅広く求人を探したい方
条件を絞って効率よく検索したい方
運営会社 株式会社ギークリー

 

マイナビクリエイター|クリエイティブ求人が多い

マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム・IT業界に強く、非公開求人も充実した転職エージェントです。取り扱う職種はWebディレクターやデザイナーにとどまらず、Webプログラマーやシステムエンジニアまで幅広く取り扱っています。サイト内には求人検索だけでなく、イベント情報や転職ノウハウも掲載されているため、必要な情報をまとめて得られる点も魅力です。

専任のキャリアアドバイザーが1対1でカウンセリングを実施し、求人紹介から面接対策、条件調整まで丁寧にサポートしてくれます。そのため、転職活動を一人で進める不安を減らしながら、安心して次のステップに挑戦できます。

また、無料のポートフォリオ作成サービス「MATCHBOX」も利用可能。Web公開とPDFの両方に対応し、画像・動画・音声・3DモデルのURLを埋め込めるため、制作実績を一箇所にまとめられます。

このように、業界とのネットワークを生かした独自の提案力があり、希望条件に合う企業と出会いやすいエージェントです。セミナーや相談会も定期的に開催されているため、情報収集と行動を同時に進められます。

 

項目 内容
サービス名 マイナビクリエイター
特徴 Web・ゲーム・IT業界に特化。
業界に通じたキャリアアドバイザーが、履歴書・職務経歴書・
ポートフォリオの添削から面接対策までトータルで支援。
求人数は8,000件以上で、非公開求人も多数保有。
公開求人 要問合せ(非公開多数)
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 Web・ゲーム・IT領域で転職を目指すクリエイター/
ポートフォリオの添削や作成支援を受けたい方/
大手・優良企業の求人も視野に入れたい方
運営会社 株式会社マイナビワークス

 

 

TechStars Agent|Web・ゲーム業界に強い

TechStars Agent

TechStars Agentは、IT・Web業界のエンジニア転職に特化し、入社後の短期離職率も0.45%以下の安心できるエージェントです。単なるマッチングではなく、中長期的なキャリアを見据えた提案ができるため、企業とのミスマッチを最小限に抑えられます。もちろん、じっくりと進めたい方はもちろん、急いで転職したい方のスピード感にも柔軟に合わせてサポートすることが可能です。

また、面接官の視点を取り入れたレジュメ添削と面接対策を徹底します。紹介の際はスキルや経験だけでなく、企業の社風や成長フェーズも考慮するため、入社後のミスマッチを抑えやすいです。

求人は1万件以上と豊富で、紹介されるポジションはフロントエンドやバックエンド、ITアーキテクトなど幅広く、年収レンジも多様です。そのため、キャリアの成長段階や将来の志向に合わせて求人を検討できるため、希望に沿った選択肢を多く検討できます。

初回は無料カウンセリングから始められます。

項目 内容
サービス名 TechStars Agent
特徴 IT・Web業界のエンジニア専門の転職エージェント。
技術の分かるコンサルタントが一気通貫で伴走。
1万件以上の求人から戦略に基づいて最適な求人を提案し、1800社以上・2万件以上のラインナップや
入社後短期離職率0.45%以下(2018年9月~2024年8月、SalesStars Agent合算)の実績。
公開求人 2万件以上(求人ラインナップの記載)
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 IT・Web業界のエンジニアとして転職を考える方
キャリア戦略を重視したい方
運営会社 株式会社Branding Career

 

社内SE転職ナビ|社内SEと情報システムに特化

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビは、社内SEと情報システムに特化した転職・求人サイトです。一般的な総合型サイトとは違い、社内SE領域に絞った求人を扱っているため、効率的に希望の求人を見つけられます。

扱う職種は開発やインフラに加え、セキュリティ、データサイエンス、UI・UXまで幅広く揃っています。選択肢が豊富なので、自分に合うポジションを見つけやすい点が特徴です。

実績として入社後定着率は96.5%と高く、内定獲得まで最短1か月というスピード感も魅力です。非公開求人も多数保有しており、個人のスキルや希望に合った紹介を受けられる環境が整っています。

また、専任アドバイザーが面談を行い、経歴の棚卸しからキャリア設計、求人提案まで一貫して支援してくれます。職務経歴書やスキルシートの添削、企業別の面接対策も用意されているため、内定獲得の準備をしっかりできる体制です。

一方でダイレクトサービスを利用すれば、プロフィールを登録するだけで企業からスカウトが届き、気になる案件にそのまま応募できます。総合型の転職エージェントで埋もれがちな社内SE案件を効率よく探せるため、希望と実務のズレを抑えやすくなります。

 

項目 内容
サービス名 社内SE転職ナビ
特徴 社内SEと情報システムに特化。
転職活動の情報収集に役立つ内容を掲載。
詳細は公式サイトで確認可能。
公開求人 約7500件
対応エリア
  • 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道
おすすめできる方 社内SE・情報システム職を目指す方
運営会社 アイムファクトリー株式会社

 

30代〜40代経験者向け

30代〜40代の経験者は、マネジメントや専門分野でのスキルを求められるケースが増えます。これまでの実績をもとに、より高いポジションや責任ある役割へステップアップする転職が可能です。

おすすめのITエンジニアの転職エージェントをチェックしていきましょう。

テックゴー|ITエンジニア求人が10,000件以上

テックゴー

テックゴーは、10,000件以上のITエンジニア求人を扱い、年収アップ率92%を誇る転職エージェントです。

メガベンチャーや大手事業会社、ITコンサルまで幅広い企業とつながりがあり、独占選考ルートや面接確約の求人も用意されています。20代で平均120万円、30代で平均160万円の年収アップ事例があり、収入改善を目指す人にとって大きな魅力です。

アドバイザーは開発現場や採用現場に精通しており、ITコンサル出身者や大手エージェント経験者が多数在籍しています。面談では志向やスキルを丁寧に整理し、強みを言語化することで精度の高い求人提案につなげます。

また、履歴書や職務経歴書の添削に加えて模擬面接を繰り返し行うため、選考通過率を高めやすい点が特徴です。社風や企業の成長段階も踏まえて紹介するため、入社後のミスマッチを抑えやすいサポートが整っています。

テックゴーは、豊富な求人と専門的な支援体制を備えたサービスです。無料相談から気軽に始めましょう。

 

項目 内容
サービス名 テックゴー
特徴 ITエンジニア向け求人が10,000件以上/
メガベンチャーや大手事業会社、ITコンサルなど幅広い求人を紹介
公開求人 10,000件以上
対応エリア
おすすめできる方 ITエンジニアとしてキャリアアップ・年収アップを目指す方。
選考対策や書類添削の支援を受けたい方。
運営会社 株式会社MyVision

 

type転職エージェントIT|エンジニアの転職支援実績あり

type転職エージェントIT

type転職エージェントITは、IT・Web領域に特化した転職支援サービスで、35,000件以上の求人と定着率97.4%という実績を誇ります。

専任アドバイザーが伴走し、キャリア相談から内定後のフォローまで無料で一貫したサポートを受けられる点が安心ポイントです。加えて、利用者の約8割が年収アップを実現しており、成果に直結する支援体制が整っています。

また、求人は公開・非公開を合わせて豊富に用意されており、経験やスキル、志向に合った案件を紹介してもらえます。紹介実績には大手企業から注目の成長企業まで含まれ、職種や勤務地、年収条件を組み合わせて効率的に検索可能です。

転職後の定着率も高いため、入社後のミスマッチを避けたい方にも向いています。登録は最短1分で完了し、スムーズに応募まで進められます。

 

項目 内容
サービス名 type転職エージェントIT
特徴 累計71,200人の転職支援実績(2024年5月時点)/
年収アップ率78%/転職後の定着率98.1%
公開求人 求人総数 36,842件(非公開 23,666件)
※サイト全体の数値/2025-09-24更新
対応エリア 東京・大阪ほか(求人により異なる)
おすすめできる方 IT・Webエンジニアの方
年収アップを目指す方
リモートOKや未経験歓迎の求人を探す方
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター

 

 

G-JOBエージェント|ゲーム業界に強い

G-JOBエージェント

G-JOBエージェントは、ゲーム業界に特化した求人を多数扱い、3,400件以上の案件を保有する転職エージェントです。業界No.1規模の求人数を誇り、大手企業からベンチャーまで幅広く紹介できます。

面談を担当するのは、人事経験3年以上や開発現場のマネジメント経験を持つアドバイザーです。国家資格保有者も在籍しているため、専門性の高いサポートが受けられます。東京・大阪・福岡の拠点から全国の案件に対応しており、地域を問わず相談できます。

また、運営会社はゲーム開発や運営事業も手がけているため、現場知見をもとにした提案力があり、他社では出会えない非公開案件も多くあります。

雇用形態は正社員や契約社員だけでなく、派遣や業務委託まで選択可能です。職種の幅も広く、開発・インフラ・セキュリティ・データサイエンスに加え、PMやスクラムマスター、UI・UXまで対応しています。

経験豊富な30代〜40代でゲーム業界で腰を据えて働きたいエンジニアにとって、安心できるエージェントです。

項目 内容
サービス名 G-JOBエージェント
特徴 ゲーム業界に特化/ゲーム関連職種の転職支援/
業界理解を持つ担当者が相談対応
公開求人 3,400件以上
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 ゲーム業界での転職を検討している方
運営会社 株式会社リンクトブレイン

 

 

TechClipsエージェント|マッチング率が高い

TechClipsエージェント

TechClipsエージェントは、業界トップクラスのマッチング率と年収アップ率95%を誇る、エンジニア特化型の転職エージェントです。紹介する求人はすべて年収500万円以上に限定されており、1,000社を超える企業の中から提案を受けられます。事業会社やITコンサル、ゲーム業界まで幅広い領域をカバーし、非公開求人も豊富です。

また、担当するのは現役エンジニア出身のコンサルタントです。技術や業界への理解が深いため、求職者の強みを正しく引き出し、求人企業を提案します。

加えて、転職後1年以内の離職者がゼロという実績を更新しており、定着を見据えたマッチングを徹底している点も特徴です。公式サイトでは公開求人の一部を検索できるほか、年収や職種、使用言語などで簡単に絞り込めます。

次世代のIT職種や新しい領域へのチャレンジも後押ししてくれるので、将来のキャリア設計を描きやすいのも魅力です。20代から40代まで年代別のガイドも用意されており、自分に合った進め方を理解しながら安心して取り組めます。

項目 内容
サービス名 TechClipsエージェント
特徴 転職後1年以内の離職者ゼロ/
年収500万円以上の高待遇求人を中心に年収UP率95%
公開求人 公開求人検索:694件(サイト内公開分)
対応エリア 都内各エリア(六本木・麻布・赤坂/渋谷・原宿・代官山/銀座・京橋・有楽町/秋葉原・神田・御茶ノ水 など)。 }
おすすめできる方 ITエンジニア/ITコンサル志望で、年収アップやキャリアアップを重視し、
現役エンジニアの伴走支援を求める方。
運営会社 notari株式会社。

 

MyVision|業界に特化した選考対策あり

MyVision

MyVisionは、コンサル業界に特化した転職支援エージェントです。累計1,000名以上の支援実績を誇り、コンサル転職支援実績No.1を掲げています。Google口コミでも★4.8を獲得しており、多くの求職者から高い評価を得ています。

取引先は、200社以上のコンサルファームです。戦略ファームや総合系、IT系、シンクタンクなど幅広い企業と強固なコネクションを持っています。紹介可能なポジションも1,000件以上にのぼり、大手からブティックまで選択肢が豊富です。

MyVisionの強みは、支援体制です。戦略ファーム出身者や業界経験者のコンサルタントが多数在籍し、リアルな知見をもとにしたアドバイスを提供します。選考対策にも力を入れており、独自の面接対策資料や想定問答集を活用できます。

未経験からコンサルタントへ挑戦した成功事例も数多く蓄積されているので、未経験からでも安心してチャレンジできる環境です。

項目 内容
サービス名 MyVision
特徴 業界に特化した選考対策を提供。/
ITコンサル転職を想定した面接・書類サポートに対応。
公開求人 要問合せ
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 ITコンサル・IT業界への転職を目指す方
運営会社 株式会社MyVision

 

JACリクルートメント|ハイクラス求人が多い

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、管理職や専門職などハイクラス転職に強みを持つ転職エージェントです。

IT・デジタル分野向けには「JAC Digital」を展開しており、先端エンジニアや社内SE、ITコンサルタントまで幅広い職種に対応しています。求人検索は職種・業種・エリアなどがあり、IT・通信、WEB・アプリ・ゲームといった細かいカテゴリも用意されています。

取引企業は大手からベンチャーまで約1万社に及び、求人の幅が非常に広いです。外資系や海外関連の案件も多く、英文レジュメや英語面接の対策支援も整っているため、グローバルにキャリアを築きたい方にとって、安心して相談できる環境です。

また、1988年の日本事業開始以来、採用責任者との強いネットワークを築き、管理職や技術職で豊富な紹介実績があります。支援実績は約43万人に達しており、利用者からの推奨度も94.7%と高い評価を受けています。

 

項目 内容
サービス名 JACリクルートメント(JAC Recruitment)
特徴 管理職・専門職などハイクラスに特化/業界・職種に精通したコンサルタントが複数でサポート
/外資系や海外進出企業へのグローバル転職支援に強み。
公開求人 取引企業は約12,000社、取り扱い求人の約75%は非公開。
対応エリア 国内13拠点(札幌・仙台・大宮・横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡・東京本社)/グローバル11カ国34拠点。
おすすめできる方 部長・課長クラスや専門職のキャリアアップ志向/
外資系・海外を視野に入れた転職志向
/質の高いコンサルタント型支援を求める方。
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント

 

Findy|ハイクラスな求人が多い

Findy

Findyは、GitHubと連携してエンジニアのスキルを偏差値化し、ハイクラス求人と精度高くマッチできる転職サービスです。

GitHubの開発履歴をもとにスキルと想定年収を可視化できるため、自分の市場価値を客観的に把握しやすくなります。ユーザーサクセス面談も用意されており、情報発信力の確認とキャリアの整理を並行して進められます。

また、求人のメインはIT・Web領域です。大手からスタートアップまで自社サービス開発企業を中心に掲載されており、厳選された人気テック企業が800社以上揃っています。

面談は何度でも無料で利用でき、事前準備が不要なので気軽な相談が可能です。方法の流れはシンプルで、GitHubやGoogle、Findyなどのアカウントを使って登録するだけです。オファーはスキル偏差値や発信力を基準に送られるため、実力に合った出会いにつながりやすくなります。

項目 内容
サービス名 Findy
特徴 GitHubの開発履歴をもとにスキル偏差値と適正年収を可視化
/専門スタッフによるユーザーサクセス面談でキャリア支援。
公開求人 要問合せ
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 IT・Webエンジニアで、自身の技術力や想定年収を
客観評価しつつ転職活動を進めたい方。
運営会社 ファインディ株式会社

 

Direct type|スカウト型転職

Direct type

Direct typeは、企業からのスカウトを受け取って転職活動を進められるスカウト型サービスです。登録して待つだけで経歴や希望を見た企業から直接アプローチが届くため、忙しい日々でも効率的に転職を進められます。

取り扱う求人は有名企業からスタートアップまで幅広く、IT関連求人だけでも1,600件以上にのぼります。typeブランドの転職サイトやWEBマガジン、転職イベントとも連携しており、情報面のサポートが手厚い点も特徴です。

スカウトが複数届く仕組みなので、比較検討をしながら自分に合った選択肢を見つけやすい環境です。

また、利便性も重視し、アプリ(iOSのみ)を用意しています。シンプルなUIで職歴書の作成や応募管理まで完結できるほか、通知機能を活用してスカウト機能を受け取れることもできます。

スカウト主体で選択肢を広げたいITエンジニアにとって、自分らしい働き方を実現するきっかけになりやすい転職支援です。

項目 内容
サービス名 Direct type(ダイレクトタイプ)
特徴 企業から直接スカウトが届く/有名企業からスタートアップまで幅広い企業の求人を掲載。
公開求人 公開情報として1600件以上(IT求人)
対応エリア 要問合せ
おすすめできる方 スカウト型で効率的に転職活動を進めたいITエンジニア
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター

 

LHH転職エージェント|3人に2人が年収アップ

LHH転職エージェント

LHH転職エージェントは、ハイクラス転職に強みを持つ転職支援サービスです。大きな特徴は、3人に2人が年収アップを実現し、年収の平均アップ額は101万円と高水準です。10人に1人は年収1,000万円を超える転職に成功しており、収入面で大きな成果が出ています。

年収600万円以上の求人を中心に取り扱い、公開求人は62,748件、非公開求人は50,163件という豊富な選択肢があります。取引社数は6,461社にのぼり、大手企業から外資系、優良中堅企業まで幅広いネットワークは特徴的です。

また、LHH転職エージェントでは360度式コンサルティングを採用。企業と求職者の双方を一人のコンサルタントが担当する仕組みによって、マッチ度の高い紹介ができます。

職務経歴書の添削や面接対策なども一気通貫でサポートしてくれる点も安心感につながります。

 

項目 内容
サービス名 LHH転職エージェント
特徴 3人に2人が年収アップ/年収平均101万円アップ・10人に1人が年収1,000万円以上
/職種別の担当制とグローバルネットワークで提案。
公開求人 求人情報数 62,748件・非公開求人 50,163件(2025年1月時点)。
対応エリア 日本発のサービスで、世界60の国と地域に広がるネットワーク。
おススメできる方 年収アップやハイキャリア転職を目指す方/外資・グローバル企業を志向する方
/専門領域に精通したコンサルタントの伴走を求める方。
運営会社 アデコ株式会社

 

 

 

ITエンジニア転職で特化型・中小規模エージェントを選ぶメリット

merit

転職活動を成功に導くには、大手だけに頼らず視野を広げることが大切です。大手エージェントは安心感や求人数の多さが魅力ですが、特化型や中小規模のエージェントにも強みがあります。

以下では特化型・中小規模エージェントを選ぶメリットを4点紹介します。

  • 業界の専門性が高い場合がある
  • 大手よりもきめ細かいサポートを受けられる
  • ニッチな求人が充実している
  • 担当者と深い信頼性を築きやすい

業界の専門性が高い場合がある

IT業界に特化した転職エージェントは、専門知識の深さが強みです。例えば、AIやクラウド、サイバーセキュリティといった分野に精通したエージェントであれば、最新の開発手法や企業ごとの技術選定を把握しています。

求職者が「Pythonを使った機械学習の実務経験を積みたい」と考えた際に、一般的なエージェントでは案件紹介が広く浅くなりがちです。一方、特化型エージェントは実際にAIプロジェクトを持つ企業や、クラウド移行に積極的な企業を熟知しており、現場に直結する情報を提供します。

また、企業側も特定分野に強い人材を探していることが多いため、マッチング精度が高い点が特徴です。特化型エージェントは採用担当者との距離が近く、開発体制や求められるスキルセットを具体的に説明できる点に強みがあります。

そのため、求職者にとってはスキルと希望が噛み合った案件に出会いやすく、企業にとっては即戦力候補を見つけやすい環境といえます。

大手よりもきめ細かいサポートを受けられる

特化型や中小規模の転職エージェントは、大手と比べて担当者が抱える求職者の数が少ない傾向にあります。そのため一人ひとりに割ける時間が長くなり、結果として細やかなフォローを受けやすいです。

例えば、応募書類の添削では一般的な表現の修正にとどまらず、応募先企業の技術スタックや開発環境を踏まえたアピール方法までアドバイスしてくれることがあります。また、担当者が長期的なキャリア形成に寄り添う姿勢を持っている場合が多いため、転職後のフォローやキャリア相談まで継続して受けられるケースもあります。

大手では数多くの求職者を同時に担当することが多く、個別の希望に対応しきれない場合もありますが、中小規模や特化型では細部まで行き届いた支援が可能です。転職活動全体を安心して進められる環境が整い、自分のキャリアに合った企業選びを実現しやすい点に強みがあります。

ニッチな求人が充実している

特化型エージェントは、特定の業界や職種にフォーカスして求人を集めています。そのため、大手のエージェントでは出会いにくいニッチな案件や、企業独自のポジションを紹介してもらえる可能性が高いです。

例えば、自社開発にこだわりを持つエンジニアが利用した場合、大手ではSIerや受託案件が中心になりやすい一方で、特化型ではスタートアップや自社サービスを展開する企業の求人に出会える確率が上がります。

また、特定の技術スタックを重視する人にとってもメリットが大きく、Ruby on RailsやGo言語を中心とした開発環境を持つ企業など、自分のスキルに直結する案件を探しやすい点が特徴です。

さらに、こうしたエージェントは企業との距離が近く、採用背景や現場の開発環境を細かく把握していることが多いです。
単なる求人票の情報だけではわからない内部事情を共有してもらえることで、応募前からリアルな判断材料を得られる強みがあります。

自分のこだわり条件に合った企業と出会える可能性が広がり、転職活動の満足度も高めることができるでしょう。

担当者と深い信頼性を築きやすい

中小規模のエージェントでは担当者との距離が近く、相談の回数や内容も濃くなる傾向があります。そのため、形式的なサポートにとどまらず、一人ひとりのキャリアや価値観に踏み込んだ支援を受けやすいです。
例えば、転職理由が「最新技術を扱いたい」という漠然とした希望であっても、担当者が長期的なキャリアの方向性までヒアリングし、候補企業の中から成長環境を優先して紹介してくれるケースがあります。

また、信頼関係が築けている場合は非公開求人や社内でしか共有されていないポジションを優先的に案内されることもあり、情報の質と量の両方で差が出やすい点が特徴です。

加えて、担当者が応募先企業の人事担当や現場エンジニアと直接つながっている場合、面接前に企業文化やチームの雰囲気まで教えてもらえることもあります。

こうしたやり取りを通じて安心感を持ちながら選考に進めることが、転職活動をスムーズに進める強みになるでしょう。

ITエンジニア向けの転職エージェントを活用する前に実施すべきポイント6つ

転職活動をスムーズに進めるには、事前の準備が欠かせません。どんな求人を探すのか、どんなサポートを求めるのかを整理しておくことで、エージェントとのやり取りがスピーディになります。

以下では、転職エージェントを活用する前に実施すべきポイントを6点紹介します。

 

  • 希望条件を明確にする
  • エージェントのビジネスモデルを知る
  • SES会社について理解する
  • 担当者の提案理由を深掘りする
  • 強引なプッシュがないか注意する
  • 一社の転職エージェントにこだわらない

希望条件を明確にする

転職エージェントを利用する際は、担当者に任せきりにせず、自分がどのような企業や働き方を求めているのかを整理しておくことが欠かせません。条件をあらかじめ定めておくことで、不本意な提案に流されるリスクを防ぐことができます。

例えば、自社開発のプロジェクトに携わりたい、リモートワークが可能な環境で働きたい、年収は現職よりも上げたいといった具体的な要望を明文化すると効果的です。

担当者は数多くの求人を扱っていますが、求職者が希望を示さなければ、無難な選択肢ばかりを紹介されることもあります。

また、条件を整理することで優先順位も明確になります。「技術スタックを重視するのか」「勤務地の柔軟性を重視するのか」といった基準を持つことで、複数の求人を比較する際にも迷いにくくなります。

このような準備をすることで、エージェントとの面談がより具体的な情報交換の場となり、自分に合った企業にたどり着きやすくなる点が大きなメリットです。

エージェントのビジネスモデルを知る

転職エージェントを利用する際には、サービスの裏側にあるビジネスモデルを理解しておくことが重要です。多くのエージェントは、求職者を企業に紹介し、その人材が採用されると企業から成功報酬を受け取る仕組みを採用しています。

一般的に、支払われる金額は採用された人材の年収の約30%です。例えば、年収500万円で採用が決まった場合、エージェントには約150万円が報酬として支払われる計算です。

このような仕組みがあるため、エージェントはできるだけ年収の高いポジションや入社可能性が高い求人を優先して紹介する傾向がある点に注意しなくてはなりません。もちろん、エージェントは求職者の希望に沿った企業を提案する姿勢を持っていますが、ビジネス的な視点が背景にあることを理解しておくと交渉もしやすくなります。

このような知識を持って臨むと、主体的にエージェントとやり取りを進められるでしょう。

 

SES会社について理解する

ITエンジニアの働き方には、自社開発や受託開発に加えてSES(システムエンジニアリングサービス)という選択肢があります。SESではエンジニアがクライアント先に常駐し、プロジェクト単位で業務を行うことが一般的です。

一見すると多様な現場を経験できる魅力がありますが、案件ごとに忙しさが大きく変わる点は注意しなくてはなりません。

例えば、残業がほとんどない現場もあれば、リリース直前で深夜作業が続く現場も存在します。そのため、同じSESでも勤務環境に大きな差が生まれるのが実情です。また、エンジニアの中には「やめとけ」とネガティブに語る人もいます。

理由として、プロジェクトによってはスキルアップにつながりにくい単純作業が続く場合や、常駐先で孤立感を覚える場合があるからです。

一方で、幅広いシステムに触れられる点や、現場ごとに新しい人脈を築ける点をメリットと捉える人もいます。SESという働き方を正しく理解した上で、自分に合っているかを見極めることが大切です。

担当者の提案理由を深掘りする

エージェントを利用する際には、紹介された求人がどのような理由で提案されたのかを必ず確認しましょう。担当者が求職者のプロフィールや希望条件を正しく理解しているかを測るポイントです。

例えば、自社開発を希望しているのにSIer案件ばかり紹介される場合、条件が十分に共有されていない可能性があります。そのようなときは「なぜこの求人を勧めるのか」を問いかけると、担当者の考え方や判断基準を把握することが可能です。

論理的に説明できる担当者であれば、求人票に記載されていない社内の開発体制や働き方まで踏み込んだ解説をしてくれます。

また、企業側のニーズと自分の強みをどう結びつけているかを具体的に語ってくれる担当者は信頼性が高いです。

一方で、理由が曖昧なまま求人を勧めてくる場合は注意が必要です。提案理由を深掘りする姿勢を持つことで、自分の希望を軸にした転職活動を進めやすくなります。

強引なプッシュがないか注意する

転職エージェントの中には、求職者の希望条件と明らかにかけ離れた求人を強引に勧めてくる担当者も存在します。その場合は、冷静に背景を考えることが大切です。

エージェントは採用が決まると企業から成功報酬を得る仕組みで動いています。そのため、売上目標を意識して「早く決めてほしい」という姿勢が見え隠れすることもあります。

例えば、自社開発を希望しているのに客先常駐型のSES案件ばかり紹介されたり、希望年収より大幅に低い求人を推されたりするケースがあるかもしれません。

このようなときは、なぜその求人を紹介するのかを具体的に確認しましょう。納得できる理由があれば良いですが、曖昧な説明しか返ってこない場合は担当者を変更する選択肢も検討すべきです。

エージェントのサポートは転職活動を効率化する有力な手段ですが、自分の軸を見失わずに進める意識が欠かせません。強引なプッシュに流されない姿勢を持つことで、自分に合った転職を実現できる可能性が高まります。

一社の転職エージェントにこだわらない

転職活動を進める際は、一社だけに依存しない姿勢が大切です。複数の転職エージェントを並行して利用することで、情報の幅が広がり、客観的な判断材料を得やすくなります。

例えば、大手エージェントは豊富な求人数と大企業案件に強みがあります。一方で、特化型や中小規模のエージェントではスタートアップや自社開発案件に出会える機会が増えます。

両者を比較することで、自分に合ったキャリアの方向性を見つけましょう。

また、担当者の支援スタイルも多様。親身にキャリア相談に乗るタイプもいれば、スピード重視で求人紹介を進めるタイプも存在します。複数の担当者と接することで、自分に合う支援を見極めやすいのも利点です。

情報源を分散させることで、市場価値や業界動向についての理解も深まります。比較を通じて得られる多角的な視点は、納得度の高い転職を実現するための重要な要素です。

ITエンジニア向けの転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントを利用する際は、サポートを受ける姿勢や情報の扱い方を意識するだけで、結果の質は大きく変わります。
注意すべきポイントを知って、満足度の高い転職活動につなげていきましょう。

  • 担当者と相性が合うか確認する
  • 転職の志望度が高い点を伝える
  • 担当者のアドバイスをしっかりと聞く
  • 紹介された企業は自分でも調べる
  • 担当者のサポート範囲を確認する

担当者と相性が合うか確認する

転職エージェントを活用する上で、担当者との相性は想像以上に重要です。求人を紹介してもらうだけでなく、キャリアの方向性や希望条件を共有する場面が多いため、信頼できると感じられる担当者かどうか判断する必要があります。、

例えば、自分の希望を伝えても一方的に求人を押し付けてくる場合や、話を十分に聞かずに提案してくる場合は注意が必要です。そのようなケースでは、納得できないまま転職活動が進んでしまい、結果としてミスマッチが起こる可能性が高まります。

逆に、こちらの話を丁寧に聞き取り、理由を交えて求人を紹介してくれる担当者であれば、安心して活動を進めることができます。不安や疑問に対しても真摯に対応してくれる姿勢があるかどうかが、相性を判断する基準となります。

もし相性が合わないと感じた場合は、遠慮せずに担当者を変更する依頼を出すことも選択肢です。

転職の志望度が高い点を伝える

転職エージェントは多くの求職者を同時に担当しているため、サポートの優先度を判断する基準のひとつに転職意欲の高さがあります。
そのため、自分が本気で転職を考えていることを明確に伝えることが大切です。

例えば「半年以内に転職したい」「次は自社開発に挑戦したい」といった具体的な期限やキャリアの方向性を示すと、担当者もスケジュールを逆算しながら求人を提案してくれます。

反対に、目的が曖昧なままだと後回しにされ、希望に合う案件を十分に紹介してもらえない可能性があるかもしれません。

また、志望度を伝えることで企業への推薦文にも熱意が反映されやすいです。
担当者は採用企業に対して「この候補者は真剣度が高い」とアピールするため、選考がスムーズに進むこともあります。

転職の志望度を明確にする姿勢は、エージェントからの信頼を得てサポートを最大限に引き出すうえで有効な手段です。

担当者のアドバイスをしっかりと聞く

担当者は、日々多くの求職者や企業と接しているため、転職市場の動向や採用ニーズを把握しています。
さらに、過去の選考データを蓄積しているため、求職者一人では得られない情報を持っている点が大きな強みです。

担当者からのアドバイスは、単に希望条件を聞いて求人を紹介するだけでなく、客観的な視点に基づいています。

例えば、自分では強みだと思っていなかったスキルが企業に高く評価されることや、逆に市場での需要が限られているスキルを指摘されることもあります。そうした情報を受け入れることで、転職活動の幅を広げることができるでしょう。

特に、応募書類の書き方や面接対策、企業研究の進め方については専門的なノウハウが詰まっています。職務経歴書の表現を少し工夫するだけで通過率が変わるケースもあり、実際にアドバイスを反映させると面接に進めた事例も多くあります。

エージェントの助言に耳を傾ける姿勢を持つことが、効率的かつ効果的な転職活動を進める鍵です。

紹介された企業は自分でも調べる

転職エージェントは、求職者と企業をつなぐ橋渡し役として大きな役割を果たしています。

しかし、紹介された情報だけに頼るのではなく、自分でも積極的に企業を調べる姿勢が必要です。

例えば、公式サイトを確認すれば事業内容やサービスの特徴を把握できます。さらに、IR情報やニュースリリースを読むことで経営状況や成長戦略を理解でき、企業の安定性や将来性を判断する手がかりとなります。

エージェントから得られる情報は面接対策に役立ちますが、それだけでは偏りがでやすいです。自ら調べることで多角的な視点を得られ、応募先への理解度も深まり、面接時に説得力のある志望動機を伝えやすくなります。

主体的に情報収集を行う姿勢は、転職活動をより有利に進めるうえで大切です。

担当者のサポート範囲を確認する

エージェントによって対応範囲が異なり、支援内容の手厚さにも差が出ます。そのため、転職エージェントを利用する際には、どこまでサポートしてもらえるのかを事前に確認することが欠かせません。

効率的な転職活動のために、事前に以下の点がどこまでサポートされるかを確認しましょう。

サポート内容 浅いサポートの例 手厚いサポートの例
キャリア相談 求人紹介が中心 将来の方向性まで一緒に考える
応募書類の添削 誤字脱字の修正のみ 企業ごとにアピールポイントを調整
面接対策 質問例の共有のみ 模擬面接による実践的な指導
条件交渉 形式的な交渉のみ 年収や働き方について積極的に交渉

自分に必要なサポートがどの範囲まで提供されるのかを明確にした上で、効率的に転職活動を進めていきましょう。

ITエンジニア向けの転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントを利用する際は、全体像を理解していれば、次に何をすべきか迷わず進められます。一連の流れを把握して、落ち着いて転職活動を進めていきましょう。

  1. 登録
  2. エージェントの担当者と面談
  3. 求人探し
  4. エントリーシート作成
  5. 面談
  6. 内定・入社

1.登録

転職エージェントを利用する第一歩は、公式サイトから会員登録をすることです。登録フォームには氏名や連絡先といった基本情報に加え、職務経歴や希望条件を入力する欄があります。

例えば「自社開発の求人を希望する」「フルリモート勤務を望む」といった条件を記載しておくと、後の求人提案がスムーズになります。詳細を入力すればするほど担当者が求職者の状況を正しく把握でき、ミスマッチの少ない求人を紹介してもらいやすいです。

多くのエージェントでは、登録完了後にキャリアアドバイザーとの面談が設定されます。ここで、これまでの経験やスキル、転職理由を丁寧にヒアリングされ、今後の方向性について相談が始まります。

2.エージェントの担当者と面談

登録を終えると、キャリアアドバイザーとの面談です。面談はオンラインか対面で、これまでの職務経験や保有スキル、キャリアプランについて詳しくヒアリングされます。

例えば「クラウド環境の経験を活かしたい」「自社開発に挑戦したい」といった要望を伝えることで、担当者は希望に沿った求人をリストアップしやすくなります。

また、スキルの棚卸しを通じて自分では気づかなかった強みが見つかる場合も少なくありません。この過程で、市場価値を客観的に把握できるメリットもあります。

さらに、希望条件については職種や年収だけでなく、勤務形態や働き方の柔軟性まで具体的に話しておくことが重要です。リモート勤務の可否や副業の容認など、細かい条件を伝えることでミスマッチを防げます。

3.求人探し

面談で伝えた希望条件やキャリアの方向性をもとに、キャリアアドバイザーが求人を選定します。ここで紹介される案件には、一般的な求人サイトには掲載されていない非公開求人も含まれるため、情報の幅が広がります。

例えば、自社開発企業でフルリモート勤務が可能な求人や、特定のプログラミング言語に特化したポジションなど、個人のニーズに合った案件を見つけやすい点が特徴です。

また、スタートアップ企業の新規プロジェクトや、大手企業のクラウド移行案件といった成長性のあるプロジェクトに出会える可能性もあります。紹介を受けた際には、求人票の条件面だけで判断するのではなく、企業文化やチーム体制といった情報も参考にすると精度が高まります。

自分のスキルと志向性に合った案件を効率的に探せる点が、転職エージェントを利用する大きなメリットです。

4.エントリーシート作成

応募したい求人が決まったら、履歴書や職務経歴書といったエントリーシートを作成します。ここで重要になるのが、自分の経験やスキルをどのように企業へ伝えるかという点です。キャリアアドバイザーは数多くの選考事例を知っているため、通過率を高めるための具体的なアドバイスをしてくれます。

例えば、単に「Javaで開発経験あり」ではなく、「Javaを用いたECサイト開発で要件定義から運用保守までを担当」と書くと、より分かりやすく伝わります。

また、応募企業ごとに求められるスキルや人物像はバラバラです。キャリアアドバイザーが求人ごとにチェックし、自己PRを調整することで説得力のある書類に仕上がります。

エージェントのサポートを受けながら作成することで、選考通過率を高めやすくなる点が特徴です。

5.面談

書類選考を突破すると、次のステップは企業との面接です。面接は採用可否を左右する場面であり、事前準備が合否に直結します。キャリアアドバイザーは過去の事例をもとに想定される質問を提示し、回答の組み立て方をサポートします。

例えば、回答を具体的にするためのフレームワークです。「これまでに携わったプロジェクトで最も成果を出した経験は何か」といった問いに対しては、課題→行動→結果の流れで整理すると説得力が高まります。

このような準備を積み重ねると、自信を持って面接に臨めるようになります。

また、企業ごとに面接の傾向は異なり、技術テストを重視する企業もあれば、カルチャーフィットを重視する企業も存在します。アドバイザーは各社の評価ポイントを把握しており、事前に共有してもらえる点が大きな強みです。

6.内定・入社

最終面接を通過すると内定が決まり、入社へと進みます。ただし、提示された条件をそのまま受け入れるのではなく、必ず細部まで確認しておくことが重要です。

例えば、年収や昇給制度、リモート勤務の可否、残業の実態などは入社後の働きやすさに直結します。

キャリアアドバイザーが間に入り、条件交渉を代行してくれるケースも多くあります。年収アップの相談や入社日の調整をスムーズに進められる点は、エージェントを活用する大きなメリットです。

また、入社手続きや必要書類の確認などもサポートしてもらえる場合があります。サポートの範囲を理解し、活用することで、入社準備を効率的に整えられます。

ITエンジニア向けの転職エージェントに関するよくある質問

転職エージェントを利用する際には多くの疑問が浮かびますよね。よくある質問を確認して不安を解消しましょう。

転職エージェントを利用するのに費用はかかりますか?

転職エージェントの利用は基本的に無料です。利用者から費用を受け取るのではなく、採用が決まった際に企業が報酬を支払う仕組みになっています。

この形は成功報酬型のビジネスモデルです。採用者の年収に応じて金額が決まり、例えば年収500万円なら150万円前後が支払われることもあります。

利用者にとっては、金銭的負担がない点が大きな安心材料です。キャリア相談や求人紹介、書類添削や面接対策までを無料で利用できるようになります。

どのようなITエンジニアにおすすめですか?

転職エージェントは、幅広い層のITエンジニアに適したサービスです。初めての転職で何から始めれば良いか分からない方には、活動全体をナビゲートしてくれる存在です。

自分の市場価値を客観的に知りたい方にも有効で、エージェントは数多くの転職事例を把握しており、スキルや経験がどのように評価されるかを具体的に教えてくれます。

効率的に求人を探したい方にとっても心強い味方です。一般公開されていない非公開求人や優良案件にアクセスできるようになります。

複数の転職エージェントを同時に利用しても問題ありませんか?

複数の転職エージェントを同時に利用しても問題ありません。むしろ情報を広く収集するために、複数社を並行して利用する方が効率的です。

各エージェントは、得意分野や保有する求人が異なります。

例えば、大手企業とのつながりに強いエージェントもあれば、スタートアップや自社開発案件に注力しているところもあります。複数を利用することで、より幅広い選択肢を持てる点が特徴です。

また、担当者のスタイルもそれぞれ異なるため、比較することで自分に合うサポートを見つけやすくなります。求人情報だけでなく、面接対策やキャリア相談の進め方にも違いがあるため、並行利用には大きなメリットがあります。

担当者との相性が合わない場合はどうすれば良いですか?

相性が合わないと感じたまま活動を続けると、希望に沿わない提案を受けたり、十分なサポートを得られなかったりする可能性があります。そのような場合は、遠慮せず担当者の変更を依頼するのがおすすめです。

多くのエージェントは担当替えの仕組みを持っており、利用者の希望を受け入れてくれる体制があります。

また、他のエージェントを併用するのも一つの手段です。複数の担当者とやり取りすることで比較ができ、自分に合った支援を見極めやすくなります。安心して転職活動を進めるためには、信頼できる担当者との関係を築くことが不可欠です。

自分のスキルや経験が浅い(未経験)ですが、利用できますか?

未経験者や経験の浅い方でも利用できます。特に未経験からのITエンジニア転職に特化したエージェントも存在し、学習状況や適性に合わせた求人を紹介してくれる仕組みがあります。

例えば、研修制度が整った企業や、入社後にプログラミングを基礎から学べる環境を持つ企業などは、エージェントを通じて紹介されやすい案件です。また、ポテンシャル採用を重視するスタートアップや成長企業を案内されることもあります。

経験不足を補うための面接対策や書類添削を受けられる点も強みです。プロの視点から改善点を指摘してもらえることで、自信を持って応募できるようになります。

未経験者にとってエージェントは、挑戦を後押ししてくれる心強い存在です。

まとめ|自分に合ったITエンジニアの転職エージェントを使おう

ITエンジニア向けの転職エージェントは種類が多く、自分の状況に合ったサービスを選ぶことが大切です。自分に合うサポートを見つけて、納得のキャリアを実現してください。

最新の求人情報やサポート内容は常に変化しているため、気になるエージェントがあればまずは登録して相談してみるのがおすすめです。>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
トップに戻る