キャリフリの評判・口コミを比較|怪しいと言われる理由やメリット・デメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

公開日:2025.10.03 / 最終更新日:2025.10.03


キャリフリ評判・口コミ
(この記事には広告を含みます)

キャリフリは、Webスキル習得とキャリアチェンジ支援を組み合わせたサービスです。「未経験から短期間で転職や高収益の副業に成功した」といった良い評判がある一方で、費用感や営業手法について一部で懸念の声も聞かれます。

本記事では、実際にキャリフリを利用した方の評判・口コミを徹底的に分析します。メリットやデメリットを公平にチェックし、キャリフリを利用すべきか否かを判断できるようにまとめました。

本記事を参考に、サービスへの投資があなたに見合うか、冷静に判断するための材料として活用してください。

キャリフリとは?

キャリフリ

キャリフリは「キャリアをもっと自由に」をコンセプトに、転職、副業、独立を支援するハイブリッド型のキャリアコーチングサービスです。

一般的なサービスと異なり、自己分析からWebスキルの習得、さらには実際の転職活動までを一貫してサポートします。提携企業の中から最適な求人を紹介するだけでなく、職務経歴書の添削や面接対策も充実しています。

具体的に学べる主なスキルは、下記の通りです。

  • Webライティング
  • Webデザイン
  • SNS運用
  • 動画編集
  • Webマーケティング
  • インサイドセールス

また、受講者1名に対し複数の担当者がつく手厚い体制や、無制限のチャットサポートも特徴です。モチベーションを保ちながらキャリアチェンジを目指せるため、未経験からIT・Web業界への挑戦を考えている人におすすめです。

下記からキャリアに関する無料診断を実施しているので、チェックしてください。

 

運営会社実績

キャリフリを運営する株式会社GVCキャリアは、2022年7月7日に創業しました。主な事業内容として、キャリフリのような「20代未経験層特化のキャリアコーチング事業」のほか、企業のブランディングサジェスト対策事業やモニターインフルエンサー事業も手がけております。

カリキュラム紹介

キャリフリのカリキュラムは、個人の目標や現在の状況に合わせてカスタマイズされる点が特徴です。大きく分けて以下の2つのコースがあります。

  • 転職・コーチングコース
  • 副業・フリーランスコース

転職・コーチングコース

キャリフリの「転職・コーチングコース」は、キャリアアップを目指す総合コースです。専任コーチとのセッションを通じて自己分析を深め、自身の価値観や強みを明確にできます。

WebライティングやWebデザインなどの実践スキルを個別指導で習得できるほか、履歴書添削、模擬面接、提携企業への求人紹介といった手厚い転職サポートが特徴です。

このコースには、サポート範囲と期間に応じて以下の4つのプランが用意されています。

コース名 金額(税込) 役務期間
キャリアコーチングコース 398,000円 40日
転職リスキリングコース 698,000円 75日
転職プロキャリアコース 798,000円 90日
転職マスターコース 998,000円 120日

※各コースで入会金50,000円が別途発生

転職成功まであなたの不安を徹底的にサポートし、未経験からのキャリアチェンジを実現します。

副業・フリーランスコース

キャリフリの「副業・フリーランスコース」は、会社に依存しない働き方を実現したい人に向けたコースです。WebライティングやWebデザインなど、副業で収入を得るために必要なスキルを実践的に習得できます。

案件獲得のための営業ノウハウや、クライアントとの交渉術など、実際に仕事を受注するためのサポートも充実しています。このコースは、サポート範囲と期間に応じて下記4つのプランです。

コース名 金額(税込) 役務期間
副業ハイスピードコース 598,000円 60日
副業ベーシックコース 798,000円 90日
副業プロキャリアコース 998,000円 120日
副業マスターコース 1,248,000円 150日

※各コースで入会金50,000円が別途発生

スキルを習得するだけでなく、実際に収入を得るところまで徹底的に支援します。キャリフリが気になる方はまず下記よりキャリアに関する無料診断を受けてみましょう。

 

キャリフリの良い評判

ここからは実際にキャリフリを利用した人の、良い評判を見ていきましょう。以下のように、実践的なスキルが身につくことや、手厚いサポートが特に高く評価されていることがわかります。

  • Webスキルが身に付いた
  • 収益化できた
  • 個別サポートが受けやすい
  • 未経験からでもキャリアチェンジしやすい
  • 転職サービスが良い

Webスキルが身に付いた

仕事をしている中で、毎日同じことの繰り返しで、何も成長していないなと思い、こちらを受講することを決意しました。これまで学習塾の講師をしていてIT業界には全く何の縁もなく、スキルもなかったのですが、受講してからWEBスキルがかなり身につきました。受講してから3か月が経過する頃に、ITエンジニアとして転職することができました。正社員の仕事をしながら勉強するのはきつかったですが、カウンセリングのころから親身になってアドバイスしてくれたおかげで、エンジニアになることができました。

引用:みん評

IT業界の経験が全くない学習塾の講師が、キャリフリを受講し、わずか3ヶ月でITエンジニアとして転職に成功事例です。この評判・口コミは、未経験者でも短期間で転職に必要なスキルを習得できるキャリフリのカリキュラムと、親身なサポート体制の良さを示しています。

収益化できた

他の人はどうかはわかりませんが、私の場合は営業担当の方もサポート担当の方も非常に優しく一生懸命サポートしてくれました。

本業が忙しかったのでどうしてもスケジュール通りにいきませんでしたが、それでも優しくサポートしてくれたので感謝しかありません。

引用:みん評

パソコンを触った事はほとんどこれまでなかったので、不安でしたが講師の方は最後までフォローして頂き、大変お世話になりました。
収益化したときの気持ちは今でも覚えていますが、講師の方が私以上に喜んでたことが一番の印象に残ったところです。
スキル面だけでなく、人として尊敬できるような方に出会えたことに感謝しています。
合う合わないはあるかもしれないですが、最終的に自分が頑張るかですので、そのきっかけにはなると思います。

引用:みん評

キャリフリの評判では「結果が出た」「収益化できた」という声がちらほら見られました。上記の口コミのように、本業と両立しながらでもサポート担当者が柔軟に対応してくれるため、無理なく学習を続けやすい環境が整っています。

カリキュラム通りに進められると、未経験からでも着実にスキルを習得し、副業での収入獲得やキャリアチェンジにつながりやすいと言えます。

また、評判・口コミを見ていくと、入会して2〜3ヶ月で収益化できた事例が多い

「将来的に在宅で働きたい」との思いから、キャリフリを受講。Webライティングのプロからマンツーマンで指導を受け、本業と両立しながらも2ヶ月で収益化を達成、最高月収7万円を稼ぎました。

キャリフリ公式サイトを元に筆者で要約

講師の丁寧な添削やチャットサポートがモチベーション維持につながり、未経験からでも着実にスキルを身につけ、新しいキャリアを築いた事例です。

整体師をしていましたが、新しい収入源を求めてキャリフリを受講。Webライティングのプロから効率的なノウハウを学び、わずか1.5ヶ月で月収7万円、3ヶ月後には最高月収28万円を達成しました。

キャリフリ公式サイトを元に筆者で要約

上記の口コミからもわかるように、Webとは無縁だった職種(学習塾講師や保育士や整体師など)の人でも、手厚い個別サポートで無理なく学習を続けられます。スクール代についても、半年から1年で回収できる可能性が高いと言えます。

個別サポートが受けやすい

わからないところすぐに教えてくださるし、zoomも定期的にあるから、挫折しないで続けられてる💪
#キャリフリ

引用:X

キャリフリの副業・フリーランスコースチャット相談無制限なのヤバいな。
これで、添削も動画でしてくれるのは神。

引用:X

この評判・口コミが示すように、キャリフリの添削はテキストだけでなく動画でも実施されるのが特徴です。テキストだけでは伝わりにくい修正の意図やニュアンスを、動画で視覚的に解説してくれるため、深く理解し、効率的にスキルを習得できます。

また、副業・フリーランスコースではどのプランでもチャット相談が無制限で利用可能です。そのため、学習中の疑問点や不安な点をいつでも気軽に相談できるため、モチベーションを維持しながら学習を進められます。このような手厚いサポート体制が、ユーザーが挫折せずに目標達成できる大きな要因と考えられます。

未経験からでもキャリアチェンジしやすい

在宅で仕事ができるようになった

前から出勤が嫌で在宅で仕事がしたいと思い、副業・フリーランスコースを4ヶ月受講しました。最初はお金もかかったことから不安でしたが、講師の方も寄り添ってくださりモチベーションを保てたまま頑張れました。

引用:みん評

この評判・口コミのように、キャリフリは未経験で不安を感じている人でも、講師の親身なサポートによって目標達成へと導きます。

キャリフリでスキルを身につけ、仕事を取ることで収入が増えていくと、「在宅ワーク」や「仕事を選ぶ自由」といった、より柔軟な働き方の選択肢が広がります。スキルと実績を武器に、理想とするキャリアチェンジを実現しやすいのが大きな強みです。

転職サービスが良い

あらゆる転職サービスを聞きましたが、こちらが一番良いと思い受講しています。理由は、実際の求人の紹介まで行ってくれるからです。ほとんどどのサービスも自己分析や自分の強み弱みの発掘などは行ってくれますが、肝心の求人に関しては紹介してくれないので自分で探すハメになります。

営業が向いてるとわかっても営業の中でもいろんな会社があるわけで、むしろそこを失敗したくないからサービスを受講するのに、、、といった感じです。求人は自分で探したいという人は他のサービスでいいと思いますが、自己分析から最後の転職まで一貫してトータルサポートしてほしいという方にはキャリフリがおすすめです。

引用:みん評

この口コミが示すように、キャリフリはキャリアプランの相談から、提携企業の求人紹介、さらには面接対策まで、一貫してサポートしてくれます。スキルを身につけた後も、提携先企業の求人を紹介してくれるため、スムーズな転職活動が可能です。

キャリフリの悪い評判

評判や口コミが比較的良いキャリフリですが、一部でネガティブな声も見られます。

  • 料金が高い
  • セールスに違和感を覚える場合がある

それぞれ見ていきましょう。

料金が高い

2023年12月に副業コースを受講しました。
WEBライティングを学ぶなら、他のサービスを検討した方がいいと思います。

【受講内容の詳細】
・受講期間は2ヶ月です
・入会金に5万かかります
・トータルで約50万かかりました

【伝えたいこと】
支払った金額と、学習内容の質が釣り合わないと感じました。
この程度なら他のサービスで10分の1以下の金額で学ぶほうが納得感があると思います。
副業は必ず成功する保証はありません。すぐに稼げるわけではないし、悪質なクライアントに出会ってしまうこともあります。
今、自分がリスクを取れる状況にあるか、慎重に検討すべきだったと反省しています。

引用:みん評

副業コースに登録し、WEBライティングの講習を3カ月間受けました。
講習内容としての満足度は高かったのですが、費用に見合っていないと感じました。

オンラインで観れる講座+マンツーマンのWEB面談?が毎週受けられるもので、計100万近くしました。
分割にしたせいで手数料も嵩み、毎月3万程返済しています。
WEBライティングは正直時間がかかるもので、初心者だと月2万円がいいところなのではないでしょうか。

引用:みん評

この評判・口コミから、50万円や100万円という高額な費用に対して、学習内容のコストパフォーマンスに不満を感じる利用者がいることがわかります。

キャリフリの強みは、WebライティングやWebデザイン、SNS運用、動画編集など幅広いスキルを学べる点ですが、特定のスキルだけを目的とするなら、別の安価な専門スクールを検討した人が、費用面での納得感が得られる可能性が高いと言えます。

また、キャリフリの料金が高めに設定されているのは、単なるスキル学習ではなく、専任コーチによるマンツーマンのコーチングサービスが含まれているためです。この手厚い個別サポートが不要であれば、ほかのサービスを検討する人が費用を抑えられます。

セールスに違和感を覚える場合がある

無料カウンセリングとのことで副業について伺いたかったのですが、その日にやります。と言わないといけない雰囲気に持って行かれ。。。もう少し考えたいです。と伝えると、そういう人は副業をいつまでもやらないんですよ。みたいな感じで突き放されました。カウンセリングとうたうからには絶対契約って押しは無しにして頂いきたい。慈善事業では無いのはわかっているけど無理カウンセリングと言うなら契約ありきの進め方は困ってしまう。

引用:みん評

無料カウンセリングをやっていく中で、今後の人生は絶対に副業をやっていかないといけないから始まり、誘導尋問や洗脳させられてる気分でした。
営業さんお上手ですね。

金額が高額なので(総額85万円くらい)他の人に相談したいと言ったら『どうせ止められるので辞めるなら一旦契約してから考えて辞めた方が良い。途中解約もできます。』と言われました。

引用:みん評

上記のように、営業担当に不快感を覚えるケースがあることがわかります。無料カウンセリングを利用する際は、サービスのメリットだけでなく、このような営業スタイルについても留意し、冷静に判断することが重要です。

特に高額な契約になるため、その場で即決せず、必ず一度持ち帰って検討する時間を取りましょう。

キャリフリと他社スクールの違い

Webマーケティングを幅広く学べるスクールは、ほかにも存在します。下記において、キャリフリと他社スクールを比較していきます。

名称 費用(税込) 受講方法 サポート体制 受講期間
キャリフリ 398,000円〜 オンライン ・パーソナルコーチングサービス
・無制限のチャットサポート(添削付き)
40日〜
Wannabe Academy 363,000円〜 オンライン ・無制限のチャットサポート
・マンツーマン補講受け放題
6ヶ月〜
マケキャンbyDMM.com 165,000円〜 オンライン ・マンツーマン+質問し放題 4週間〜

キャリフリと他社スクールの大きな違いは、「費用」「期間」「サポートの目的」にあります。

キャリフリは、他社と比較して費用が高めに設定されていますが、単なるスキル学習ではなく「パーソナルコーチングサービス」が組み込まれているためです。マケキャンやWannabe Academyもサポートを提供していますが、キャリフリは特に個人の目標達成に特化したマンツーマンサポートが強みです。

また、最短40日からと短期間での集中学習が可能で、早く結果を出したい、キャリアを大きく変えたいといった目的が明確な人に向いています。

キャリフリの評判・口コミから見たメリット

merit

評判・口コミをもとに、キャリフリのメリットをまとめていきます。具体的には下記の5点です。

  • 受講生のサポート体制が手厚い
  • 提携している求人・案件が豊富にある
  • オンライン完結で地方・在職中でも進めやすい
  • 収益化・転職に関する事例が存在する
  • キャリア選択肢が広い

受講生のサポート体制が手厚い

キャリフリの口コミ評価で、特に高いのがサポート体制です。受講生1名に対して、専属のキャリアコンサルタントが付く「パーソナルコーチング」がサービスに組み込まれています。

チャット中心の質問対応や添削、面談がセットで回るため、独学で挫折しやすい箇所を短サイクルで解消できます。学習の習慣化・継続を促す仕掛けが制度として用意されており、モチベーション維持の観点で大きなメリットです。

提携している求人・案件が豊富にある

キャリフリの大きな強みは、提携している求人・案件が豊富にある点です。

キャリフリでは、特にIT業界やWebマーケティング分野の求人や案件に強く、未経験者歓迎のものも多く取り扱っています。

ほかのキャリアコーチングサービスでは、自己分析やスキル習得でサポートが終わってしまいますが、キャリフリは卒業後の進路として、実際の求人・案件紹介までサポートしてくれます。

そのため、転職活動をスムーズに進められたり、すぐに収益化を始められたりするのが大きな強みです。

オンライン完結で地方・在職中でも進めやすい

キャリフリのカリキュラムは、すべてオンラインで完結します。そのため、地方に住んでいる人や、現在の仕事を続けながらスキルアップを目指す在職中の人でも、無理なく進められるのが大きなメリットです。

公式サイトでも強調されているように、進捗カリキュラムシートの活用やマンツーマン体制によって、学習の習慣化・継続を促す仕組みが特長的です。この仕組みが、独学で挫折しやすい人にとって、学習を最後までやり遂げるための強力なサポートと言えます。

収益化・転職に関する事例が存在する

スクールに入る際に、受講生の評判や口コミを気にする人はいませんか?情報公開に消極的なスクールが多い中、キャリフリは具体的なインタビュー記事を積極的に公開しています。

公式サイトの受講生インタビューには、「1.5ヶ月で月7万円の副業収益」を達成した事例など、具体的な数字を伴う記載があります。

もちろん効果には個人差がありますが、これらの事例は、キャリフリの行動支援と徹底した添削改善が、受講生の成果に大きくつながっているものです。実際に結果を出した事例を見ると、サービスへの信頼性が高まり、未経験者が挑戦する際のモチベーションにもつながります。

キャリア選択肢が広い

キャリフリでは、受講後の進路を「転職」「副業」「独立」の3つから選び、専任アドバイザーと一緒にキャリアプランを立てられます。特に、20代の未経験者を対象にしており、単に転職先を見つけるだけでなく、働き方の質まで考慮できるのが特徴です。

残業は月20時間以内、年間休日120日以上といった条件も提示されているため、スキルアップと同時にワークライフバランスを実現できます。

キャリフリの評判・口コミから見たデメリット

キャリフリは良い評判が多い一方で、特に費用面やサポートの質に関して、いくつかのネガティブな声も存在します。ここでは、口コミから見えてくる主なデメリットを解説します。

  • 受講料が高めに設定されている
  • 金額の分かりにくさがある
  • 担当者に当たり外れがある

受講料が高めに設定されている

キャリフリの受講料は、他のキャリアコーチングサービスと比較しても高額な部類に入ると言われています。先ほどもお伝えしましたが、キャリフリの受講料は入会金を含めると、450,000円〜1,300,000円(税込)ほどです。

この高額な料金は、主に専任コーチによるマンツーマンサポートや転職・収益化までを支援する手厚い体制に起因しています。そのため、特定のスキルだけを安価に学びたい人や、マンツーマンコーチングが不要な人にとっては、費用対効果が低いと感じる場合があります。

金額の分かりにくさがある

キャリフリの受講料が高いことに加え、料金体系の不透明さもデメリットとして挙げられます。

具体的な費用は、公式サイトに明記されておらず、無料のキャリアカウンセリングを受けた後に、個別に提案される仕組みです。公式サイトに「月々数万円〜」と記載されていますが、あくまで分割払いの一例であり、コース全体の総額が分かりにくいのが現状です。

そのため、事前に料金を知らないままカウンセリングに進み、「高額な料金を提示されて、その場で即決を迫られるのではないか」という懸念を持つ人が少なくありません。この分かりにくい料金体系が、「怪しい」という評判の一因にもなっています。

担当者に当たり外れがある

キャリフリの高額な料金の根拠としていますが、そのサポートの核となる担当者によって支援の品質やコミュニケーションに差があるという口コミも複数見られます。熱心で親身だった評価がある一方で、「対応が事務的だった」という不満や強めの入会勧誘に違和感を覚えた事例も存在する点は押さえておきましょう。

マンツーマンサポートがサービスの価値を左右するため、担当者との相性が合わないと感じた場合、学習や転職活動の満足度に大きく影響するときがあります。高額な費用を払うからこそ、サポートの質が一定でない点はデメリットです。

キャリフリが怪しいと言われる理由

キャリフリが一部で「怪しい」と言われる主な理由は、サービスそのものの詐欺性よりも、ユーザーが抱く情報不足や不信感に起因しています。

  • 料金体系が不透明だから
  • 運営会社の情報が少ない・知名度が低いから
  • 強引な勧誘を連想させる口コミがあるから

内容が重なる部分もありますが、順番にチェックしていきましょう。

料金体系が不透明だから

料金面については、多くのユーザーが最も不安に感じる点です。公式サイトを見ても料金に関する情報が一切なく、具体的な金額は無料キャリアカウンセリングを受けた後に個別に提示される形式です。

事前に費用が分からず、その場で高額な料金(数十万円〜)を提示されるのではないかという懸念が、不信感につながっています。料金の分かりにくさが、サービス全体の信頼性に疑問を抱かせる最大の要因です。

運営会社の情報が少ない・知名度が低いから

キャリフリを運営する「株式会社GVCキャリア」は、比較的新しい会社です。創業が2022年7月7日のため、サービスの運営実績や利用者の声がまだ少なく、十分な情報がないことが不安につながっています。

会社の知名度が低いことも、ユーザーが「本当に信頼できるのか」という疑問を持つ原因です。

ただし、日本ビジネスリサーチの調査結果によると、支持率92%・信頼度86%・キャリアチェンジができるが88%と高評価です。受講生の満足度は比較的、高いと言えます。

強引な勧誘を連想させる口コミがあるから

「カウンセリングで入会を急かされた」という口コミが一部で存在するため、強引な勧誘をされるのではないかという不安を抱く人もいます。「今やらないと後悔する」といったセールス色の強い表現が使用されている場合もあり、サービス全体への不信感につながりやすいです。

また、本当に良いサービスであれば、評判・口コミが回り、積極的に営業をかけなくても集客に困らないはずです。

そのため、サービスの価値が本当にあるのか、自信があるのか、といった点をユーザーに疑問を持たせてしまいます。無料カウンセリングを利用する際は、このような営業スタイルについても留意し、冷静に判断することが重要です。

キャリフリに向いている人の特徴

ここまでの内容をもとに、キャリフリに向いている人を整理していきます。

  • キャリアチェンジを真剣に考えている人
  • 手厚いサポートを求めている人
  • 費用を自己投資と考えている人

キャリアチェンジを真剣に考えている人

キャリフリは、現在のキャリアに行き詰まりを感じ、「全く違う分野に挑戦したい」と強く思っている人に特に向いています。これから、WebデザインやWebマーケティングといった専門スキルを習得したい人、転職やフリーランスとしての独立を目指す人に最適です。

未経験であっても問題ありません。Webスキルを体系的に学べるカリキュラムが用意されており、実績につながるポートフォリオ作成もサポートしてくれます。

「今の会社は安定しているけど、スキルがつかない」「将来のために手に職をつけたい」

こんな危機感を持ち、自分の手でキャリアを切り拓きたい人は検討しましょう。

手厚いサポートを求めている人

キャリフリは、一貫した手厚いサポートを求めている人におすすめです。自己分析からキャリアプランの策定、専門スキルの習得、そして実際の転職活動まで、すべてを網羅した支援が受けられます。

1人の受講者に対して複数の担当者がつく体制が整っており、職務経歴書の添削や面接対策など、きめ細やかなサポートが期待できます。一人で転職活動を進めるのが不安な人や、学習やキャリアチェンジの途中でモチベーションを維持したい人には適した環境です。

費用を自己投資と考えている人

キャリフリの受講料は、決して安くありません。そのため、これを将来の年収アップやキャリアアップに向けた自己投資として捉えられる人に向いています。

高い費用を支払うことは、「本気でやらないといけなくなる」という良いプレッシャーを生み出し、勉強やスキルアップをサボらなくなります。

キャリフリに向いていない人の特徴

キャリフリは手厚いサポートが魅力ですが、すべての人に適しているわけではありません。特に、費用や学習目的の観点から、このサービスが向いていない人は下記の通りです。

  • 費用を抑えたい人
  • 料金やサービス内容の透明性を重視する人
  • 特定のスキルだけを学びたい人

費用を抑えたい人

キャリフリの受講料は高額のため、費用をできるだけ抑えて転職やスキルアップをしたい方には不向きです。独学でスキルを習得したり、より安価なオンラインスクールや職業訓練校などを利用したりする方が、コストパフォーマンスが良い場合があります。

ただ、頑張る環境がないと、途中で挫折してしまう恐れがあります。キャリフリは高額であっても短期で集中的にスキルを身につけ、結果を出すことにこだわった環境です。

「お金を払ってでも強制的にやる環境が欲しい」

と考える方には、結果的に時間の節約になります。

料金やサービス内容の透明性を重視する人

キャリフリは、公式サイトに明確な料金が記載されていないため、料金やサービス内容の透明性を重視する方にはおすすめできません。サービス内容や費用について、契約前にすべて把握したい方には、無料カウンセリングでしか具体的な金額が提示されないため、不透明に感じやすいです。

事前に納得いくまで情報を得てから判断したい人は、本記事に記載された受講料の情報を参考にすることをおすすめします。

特定のスキルだけを学びたい人

Webライティングやプログラミングなど、特定のスキルだけをピンポイントで学びたい場合、キャリフリは費用対効果が低い可能性があります。キャリフリは、スキル習得だけでなく、自己分析やキャリアプランの構築、転職活動まで一貫してサポートするサービスです。

そのため、特定のスキル学習に特化したサービスを探している場合は、費用が安価な別の選択肢を検討する方が良いでしょう。

キャリフリに関するよくある質問

最後に、キャリフリに関するよくある質問と回答をチェックしていきましょう。

キャリフリの料金はいくらですか?

キャリフリには複数のプランがあり、入会金を含めると総額は450,000円〜1,300,000円(税込)ほどです。支払い方法は、口座振り込みやクレジットカード、ショッピングクレジットに対応しています。

料金に見合った価値はありますか?

価値の有無は、最終的な成果によって異なります。高額ですが、「未経験からITエンジニアに転職できた」「副業で月7万円の収益化に成功した」など、明確な成果と手厚いサポートに価値を見出す利用者は多いです。

一方で、特定のスキル習得のみが目的の場合や、成果が出なかった場合は、費用対効果が低いと感じる可能性があります。

キャリフリでは具体的にどのようなサポートが受けられますか?

キャリフリでは、具体的に下記のようなサポートが受けられます。

  • パーソナルコーチング
  • スキル習得(Webライティング・Webデザイン・SNS運用・動画編集・Webマーケティング・インサイドセールス)
  • 転職・案件獲得サポート
  • 無制限サポート

特に、パーソナルコーチングはキャリフリ特有のサービスです。このコーチングがあるからこそ、未経験からでもゴールを見失うことなく、学習から最終的な収益化や転職まで一貫して進められます。

キャリフリではどのような職種を目指せますか?

主にIT・Web業界の職種を目指せます。具体的には、WebマーケターやWebデザイナー、Webディレクター、Webライターなどが中心です。未経験からでも、個人の目標に合わせて最適な職種やキャリアパスを設計してくれます。

キャリフリの受講期間はどれくらいですか?

コースによって異なりますが、短いもので40日から、長いもので150日(約5ヶ月)程度の期間が設定されています。例えば、転職コースでは40日〜120日、副業コースでは60日〜150日といったプランがあります。

無料カウンセリングの内容はどういうものですか?

あなたのキャリアの悩みや目標をヒアリングし、目標達成に必要なスキルやキャリアプラン、そして具体的なサービス内容と料金が提案されます。サービスの適合性や、料金に納得できるかを判断するための場です。

返金保証はありますか?

公式サイトでは、成果が出なかった場合の明確な「全額返金保証」は特に公表されていません。気になる方は、無料カウンセリングの際に、確認することをおすすめします。

まとめ|キャリフリの評判・口コミをチェックしよう

キャリフリの魅力は、高額である代わりに未経験者を徹底的にサポートし、短期間で収益化や転職といった結果に結びつける体制です。過去の成功事例を見ても、そのサポート力は確かなものです。

しかし、料金が高いため、本気でキャリアを変える覚悟がないと費用対効果は低くなります。最終的な判断を下す前に、必ず無料カウンセリングで提示される費用と、見合うだけの具体的なサポート内容を納得いくまで確認しましょう。

下記からキャリアに関する無料診断を受けられます。まずは気軽にキャリアの方向性をチェックし、サービス利用を検討する第一歩を踏み出してみましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
トップに戻る