営業で結果を出すだけじゃない。広告代理店シードで事業を動かす醍醐味とは?

「クライアントの顔が見えないまま、数字だけを追い続ける毎日に何か物足りなさを感じる」
「営業として成果は出しているが、会社にどう貢献しているのか実感がない。」
もしあなたがそんな違和感を抱えているなら、シードの環境を一度覗いてみてください。
今回は、かつて同じような思いを抱きながらも新しい挑戦に踏み出した営業メンバー・Mさんのリアルなストーリーをご紹介します。

「提案資料を読んで終わる営業」に疑問を抱きシードへ

前職でMさんは、コンサルティング会社の法人営業として2年間活躍していました。
KPIを着実に達成し、評価も上々。それでも、どこか心に引っかかるものがあったといいます。
「先輩たちが、同じ提案書を使って、毎日同じような商談を繰り返しているのを見て、
『この先もこの営業を続けて、自分は成長できるのか?』と思うようになったんです。」
彼が求めていたのは、「自分の頭で考え、クライアントの課題を根本から解決する営業」。
その想いを胸に、新しい環境を探す中で出会ったのがシードでした。

「裁量がある」は「放任」ではない

入社前、Mさんが一番不安だったのは「自由=放置ではないか?」という点でした。
「裁量が大きいって、結局放任主義なんじゃないかと不安でした。」
しかし、実際に働いてみて感じたのは真逆の安心感。
シードでは、明確な目標設定がしっかり整っていたのです。
「任されるけど、丸投げじゃない。やるべき範囲とゴールが明確だから、全力で攻められる。」
現在Mさんは、アカウントプランナーとして戦略立案から提案、実行までを一貫して担当。
クライアントのビジネスを深く理解し、競合分析や業界動向を踏まえて成果を設計しています。
「自分で立てた戦略がクライアントの売上に直結する。そのリアルな手応えが、シードの営業の面白さです。」

提案した次の日に即実行

Mさんがシードに入社して最初に衝撃を受けたのは、意思決定までのスピード感でした。
「提案したその日に実行が決まって、翌日には動いている。社長と直接やりとりできる距離の近さがすごいです。」
シードの営業チームは、社長直下。
良いアイデアであれば、すぐにGOサインが出る。だからこそ、PDCAの回転数が圧倒的に速いのです。
さらにチーム内の連携も密で、個人プレーではなくチームで勝つ文化が根づいています。
「みんなで成果をつくる感じ。孤独な営業じゃなく、仲間と一緒に走ってる実感があります。」

理念が生きている組織

Mさんが「シードらしい」と感じるのは、クレド(行動指針)が形だけではなく、日常に根づいていること。
「11個あるクレドのうち、半分は自分の価値観と重なっていて、もう半分は新しい考え方として刺激をもらえた。」
自分の信じる姿勢と会社の方向性が一致しているからこそ、迷わず前に進める。
そのフィット感が、働きやすさと成果の両立を生み出しています。

「失敗の共有」が次の成長を生む

Mさんが今後さらに強化したいと語るのは、「うまくいかなかった施策の共有文化」。
「成功事例はたくさん共有されてるけど、惜しかったプロセスにも学びがある。失敗の要因をチームで分析できれば、もっと強くなれると思う。」
シードは常に変化を受け入れ、改善し続ける組織。
この提案も、きっと近いうちに形になる、Mさんはそう確信しています。

成果と納得感が両立する唯一の営業スタイル

Mさんがこれまでで最もやりがいを感じたのは、クライアントの新商品プロモーションをゼロから設計し、わずか3ヶ月で売上目標を達成した時でした。
「競合の動きを読み切り、戦略通りに数字が伸びた瞬間、心から納得できたんです。」
「どうして成果が出たのか、自分の言葉で説明できる。それが本当の営業だと実感しました。」

「もっと自分で考えたい」営業経験者へ

  • 型にはまった営業から抜け出したい
  • 指示待ちではなく、自分の頭で考えて動きたい
  • 納得感をもって営業活動をしたい
    その想いを持つあなたに、シードはぴったりの環境です。
    前職での経験を活かしながら、自分のスタイルで結果をつくる。
    売上もやりがいも、どちらも自分のものにできる。
    今、そんな営業を本気で楽しめる仲間が、シードにはいます。

最後に

シードでは、自由と責任が混在します。
だからこそ、あなたが起こしたアクションがそのまま会社の成長に影響する。
裁量を恐れず、挑戦を楽しめる人にとって、これほど刺激的な環境はありません。
あなたの「やってみたい」を、全力で後押しします。
気になった方は、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!
ご応募お待ちしております。

関連記事

TOP
TOP