結果は出せている。でも、何かが足りない
その感覚を放置しない人へ。
「クライアント目標は達成しているのに、やりがいが薄い」
「広告運用のルーティンをこなすだけでは成長を感じづらい」
「もっと本質的に、クライアントの課題を解決できる提案がしたい」
もし今そんなもどかしさを抱えているなら、シードはあなたがもう一段階成長するためにおすすめの環境です。
前職のスキルを「武器」に変えたOさんの転職ストーリー
Oさんは婚活業界で、法人営業やCRM領域の担当としてキャリアを積んだ後、広告運用担当としてシードへ転職しました。
マーケティング出身ではなかった彼がこの世界に飛び込んだ理由は「自分の成果でクライアントの事業を動かしてみたい」というものでした。
入社当初は、専門用語の多さやスピード感に圧倒されたといいます。
しかし、「クライアントに本気で向き合う」というシードの文化の中、着実にスキルを磨き、成果を出せるようになりました。
現在はアフィリエイト広告の運用を中心に、チームマネジメントや採用業務まで担うマネージャーとして活躍しています。
「運用だけで終わらない」裁量の広さがキャリアを変える
シードの運用担当は、運用業務にとどまりません。
戦略設計・クライアント折衝・メンバー育成・業務改善まで、自らの意志で仕事を広げるチャンスがいくらでもあります。
Oさんも日々の運用に加え、新人教育やチーム全体の業務効率化に関わり、結果入社からわずか2年でマネージャーに昇格しました。
「ただ成果を出す」だけではなく、「チーム全体の成果を最大化する」視点を持つ。
それがシードの営業・運用職に共通するスタンスです。
自分の強みを軸に、チームや事業にまで影響を与えられる。それがシードの醍醐味です。
成果に対して本気で向き合うチーム
Oさんが入社前に抱いていたシードの印象は、入社後、いい意味で裏切られたといいます。
「ここには本気の人しかいない。ひとつの案件に全員が真剣で、成果が出たらみんなで喜ぶ。 失敗した時も一緒に分析して、次に生かす。そういうチームです。」
お互いが刺激し合い、時に競い、時に支え合う。
この絶妙なバランスが、個人の成長スピードを一気に引き上げてくれます。
「毎日が全力。置いていかれないように必死。でもその分、成長が目に見える。」
と語るOさんの表情には、自信が宿っていました。
「社員」ではなく「仲間」として共にゴールを目指す
Oさんがシードに惹かれた一番の理由は人でした。
「社員を作業者ではなく、同じ目標に向かう仲間として扱う文化がある。」
だからこそ、年齢や立場を問わず、意見が届く。
アイデアを出せば即実行され、挑戦が日常になる。
「距離が近いから、すぐにフィードバックがもらえる。改善も提案もスピーディーに反映される。変化を楽しめる人には最高の環境です。」
広告運用経験者だからこそ味わえる変化球のやりがい
Oさんはこう語ります。
「前職の営業経験が、今のクライアント折衝にすごく活きているんです。シードでは運用だけじゃなく、提案の組み立てやクライアントとの信頼関係づくりも任される。ただの運用担当じゃなく、ビジネスを動かす提案者になれるのが面白いですね。」
シードでは、結果だけでは評価は完結しません。
業務に対して 「どう向き合ったか」「どんな提案をしたか」も正当に評価される。
だからこそ、経験者が次のステージへ進むための土壌が整っています。

最後に
「裁量を持って働きたい」
「自分のアイデアでクライアントの事業成長を支えたい」
「自分で出した結果に納得感を持ちたい」
そのすべてを実現できるのが、シードの広告運用職です。
前職の経験を終点にせず武器に変えたいなら、シードであなたの次のキャリアを描きませんか?
あなたの挑戦を、私たちは全力で歓迎します。
まずは気軽に、カジュアルにお話ししましょう。ご応募お待ちしております!